「授業で使える和歌山の資料」では、当館の所蔵資料を中心に、授業の教材として活用可能な和歌山に関する地域資料を紹介します。小学校・中学校における社会科や高等学校における地理歴史科・公民科、総合的な学習(探究)の時間等の授業はもちろん、ふるさと学習や一般の方の学習用としても幅広く御活用いただけます。
「解説シート」は、資料に関する解説や授業での活用のポイント等を記しています。「資料デジタル画像」は、資料のデジタル画像をJPEG形式とPDF形式で公開しています。「ワークシート」は、対応する資料の「解説シート」の1~2ページ目と教科書を用意すれば、そのまま授業で使えるようになっています。各学校の実態に応じて、Word形式のワークシートを編集して使っていただいて構いません。
なお、学校の授業で利用する場合は、当館へ申請することなく自由にお使いいただけます。ただし、利用の際には出典(「和歌山県歴史資料アーカイブから転載」等)を明記してください。資料は今後、順次追加していきますので、ぜひ御利用ください。また、授業等での活用についての御意見・御要望や実際に活用した御感想などがございましたら、当館メールアドレス(e0221011@pref.wakayama.lg.jp)までお寄せください。
時代 | 項目 | 解説シート | 資料デジタル画像 | ワークシート | |||
JPEG形式 *画像をクリックしてください |
PDF形式 | PDF形式 |
Word形式 | ||||
近世 | 幕藩社会の構造 | キリシタン禁制 ―密告者には褒美を与える― 和歌山市大川に伝わった1682(天和2年)のキリシタン禁制の触書 |
![]() |
キリスト教の禁止は何をもたらしたのだろう? ※NEW 解答 |
Word 解答 | ||
幕府の衰退と近代への道 | 大塩の乱 ―粉河の旧家に残されていた大塩平八郎の人相書― 1837(天保8)年に起こった大塩の乱の首謀者を指名手配するための人相書の写し |
![]() |
大塩の乱が起こった社会的背景とは何だろう? ※NEW 解答 |
Word 解答 | |||
清代の中国と隣接地域 | 清の繁栄 ―『万寿盛典』初集からみる多民族国家の姿― ※NEW 「濱口梧陵文庫」(和歌山県立図書館所蔵)に含まれる1713年、清の康熙帝の60歳の誕生日に開催された祝典の様子が記された書籍 |
![]() ※和歌山県立図書館のページが開きます |
|||||
近現代 | |||||||
明治維新と富国強兵 | 学制の布達 ―和歌山県における小学校教育のはじまり― 1872(明治5年)に発布された学制に関する和歌山県の布達 |
![]() |
明治時代に出された学制は、どのような人の育成を目指したのだろう? ※NEW 解答 |
Word 解答 | |||
地券 ―和歌山県における地租改正― 明治初年の地租改正に際して発行された和歌山県内の地券(改正地券) |
![]() |
地租改正がもたらしたことは何だろう? ※NEW 解答 |
Word 解答 | ||||
立憲国家の成立 | 紀北の自由民権運動 ―粉河の実学社による国会開設建白― 1880(明治13)年、実学社の児玉仲児らが太政大臣の三条実美宛に提出した国会開設建白書 |
![]() |
自由民権運動は和歌山の人々をどのように変えたのだろう? ※NEW 解答 |
Word 解答 | |||
紀南の自由民権運動 ―幻の「田辺改進党」構想― 自由民権運動の高まりを受け、明治期に田辺で結成が目指された「田辺改進党」の団結趣意書 |
![]() |
||||||
和歌山の自由民権運動 ―木国同友会と濱口梧陵― 1881(明治14)年に濱口梧陵を会長として結成された木国同友会の仮規則 |
![]() |
||||||
近代産業の発展 | 近代産業の発展 ―和歌山の工業化の原動力となった綿ネル業― 明治初期の和歌山で生まれ、多くの関連産業の発展を促した綿ネル(紀州ネル)の見本帳 |
![]() ![]() |
「綿ネル」が与えた影響はどのようなものだったのだろう? ※NEW 解答 |
Word 解答 | |||
第2次産業革命と帝国主義 | 那賀地方の移民 ―サンフランシスコからの注文書― 明治時代に那賀地方からアメリカ合衆国へと移住した堂本誉之進が和歌山に暮らす兄へと送った注文書の控え |
なぜ人は移動するのだろう? ※NEW 解答 |
Word 解答 | ||||
市民生活の変容と大衆文化 | 高野山と大衆文化 ―観光と宗教のはざまでゆれる「聖地」― ※NEW 旧紀三井寺村(現和歌山市紀三井寺)の岩﨑家に伝わった文書群のうち、大正時代の高野山参詣に関する資料 |
![]() |
|||||
経済復興から高度経済成長へ | 和歌山の公害対策 ―高度経済成長の光と影― ※NEW 和歌山県の広報紙『県民の友』の和歌山県の公害対策に関する記事 |
![]() |