「授業で使える和歌山の資料」ページでは、当館が収集した古文書などの歴史資料の中から、学校の授業の教材として活用できるものをピックアップし、資料のデジタル画像に解説シートを添えて公開しています。
今回、新たに下記3点の資料と7点のワークシートを公開しましたので、ぜひご覧ください。
新規資料
・「清の繁栄ー『万寿盛典』初集からみる多民族国家の姿ー」
・「高野山と大衆文化ー観光と宗教のはざまでゆれる「聖地」ー」
・「和歌山の公害対策ー高度経済成長の光と影ー」
ワークシート
・「キリスト教の禁止は何をもたらしたのだろう?」
・「大塩の乱が起こった社会的背景とはなんだろう?」
・「明治時代に出された学制は、どのような人の育成を目指したのだろう?」
・「地租改正がもたらしたことは何だろう?」
・「自由民権運動は和歌山の人々に何をもたらしたのだろう?」
・「「綿ネル」が与えた影響はどのようなものだったのだろう?」
・「なぜ人は移動するのだろう?」
和歌山県立文書館