総合案内 所蔵資料 刊行物 行事・講座 リンク集 TOPページ
パネル展示 ケース展示 歴史講座 古文書講座 パネル特別展

令和元年度 古文書講座Uのご案内
テーマ   海士郡木本村高橋家文書鳥見史料
  長州征討以降、鳥見の役務は大きく変わります。
(入門)
  くずし字のなりたちを中心に、古文書読みの「いろは」を学びます。
(初級・中級)
  古文書の語法や意味内容を掘り下げます。
コース 開催日 内容
入門
13:30 〜 15:10
第 1 回 11 月 7日 (木)     御場(おんば)一札
第 2 回 11 月14日 (木)     返却致し
初級・中級
13:30 〜 15:10
第 1 回 12 月 5日 (木)     早鐘撞せ
第 2 回 12 月19日 (木)     手勢にて相固め
第 3 回 12 月26日 (木)     大野村御先手(おんさきて)斥候
 
会 場     きのくに志学館 2階 講義・研修室
         (和歌山市西高松1丁目7−38)
 
講 師     遊佐ゆさ  教寛  (当館研究員)
 
  講座風景
 
    古文書講座DVD貸し出しのご案内
 
  公共団体、学校、古文書や郷土史サークル等が学習目的で開催する講座・勉強会を対象に、 過去の古文書
講座の記録DVDを貸し出しています。

 詳しくはこちらの案内をご覧ください。
 
 
過去の古文書講座を見る 
 
令和元年度 古文書講座Tのご案内
テーマ   海部郡木本村高橋家文書根来者史料
   鉄砲同心の根来者垣内繁本坊は、その役を売りに出します。
(入門)
  くずし字のなりたちを中心に、古文書読みの「いろは」を学びます。
(初級・中級)
  古文書の語法や意味内容を掘り下げます。
コース 開催日 内容
入門
10:30 〜 12:10
第 1 回 8 月 3 日 (土)     所詮私共にては
第 2 回 8 月10日 (土)     御家督御祝儀
初級・中級
10:30 〜 12:10
第 1 回 8 月31日 (土)     追廻御門御固め
第 2 回 9 月 7 日 (土)     御巣鶴とり飼い
第 3 回 9 月14日 (土)     暫(しばら)く相続
 
会 場     きのくに志学館 2階 講義・研修室
         (和歌山市西高松1丁目7−38)
 
講 師     遊佐ゆさ  教寛  (当館研究員)
 
  講座風景
 
過去の古文書講座を見る 
 
平成30年度 古文書講座Uのご案内
 
テーマ   海部郡木本村庄屋垣内家文書等
   百姓平三郎は自分の田畑を親類の垣内家に渡しました。
(入門)
  くずし字のなりたちを中心に、古文書読みの「いろは」を学びます。
(初級・中級)
  古文書の語法や意味内容を掘り下げます。
コース 開催日 内容
入門
13:30 〜 15:10
第 1 回 11 月 2 0日 (火)     扇子壱本
第 2 回 11 月 27日 (火)     其方家へ引越
初級・中級
13:30 〜 15:10
第 1 回 12 月  4 日 (火)     明き株私へ
第 2 回 12 月 11日 (火)     直打もよく
第 3 回 12 月 18 日 (火)     相対貸し厳しく
 
会 場     きのくに志学館 2階 講義・研修室
         (和歌山市西高松1丁目7−38)
 
講 師     遊佐ゆさ  教寛  (当館研究員)
 
  講座風景
 
過去の古文書講座を見る 
 
平成30年度 古文書講座Tのご案内
 
テーマ   日高郡中津川村庄屋岡家文書
   地主でもあった岡家に残る土地証文や頼母子証文を解きほぐします。
(入門)
  くずし字のなりたちを中心に、古文書読みの「いろは」を学びます。
(初級・中級)
  古文書の語法や意味内容を掘り下げます。
コース 開催日 内容
入門
10:30 〜 12:10
第 1 回 7 月 21 日 (土)   田畑売買証文の見方・読み方  
第 2 回 7 月 28 日 (土)   名寄帳・検地帳の見方・読み方  
初級・中級
10:30 〜 12:10
第 1 回 8 月  4 日 (土)   頼母子(たのもし)質地売渡し  
第 2 回 8 月 18 日 (土)   証文消失
第 3 回 8 月 25 日 (土)   盗み伐り  
 
会 場     きのくに志学館 2階 講義・研修室
         (和歌山市西高松1丁目7−38)
 
講 師     遊佐ゆさ  教寛  (当館研究員)
 
  講座風景
 
過去の古文書講座を見る 
 
平成29年度 古文書講座Uのご案内
 
テーマ   高野山寺領地士北家文書(下)
   高野山寺領に住む紀州藩地士の喜多氏は、地士の席次願いを差し出します。 ところがその宛先は、紀州藩ではなく高野山寺だったのです。
(入門)
  くずし字のなりたちを中心に、古文書読みの「いろは」を学びます。
(初級・中級)
  古文書の語法や意味内容を掘り下げます。
コース 開催日 内容
入門
13:30 〜 15:10
第 1 回 11 月 21 日 (火)     差し紙に付き間違い無き様
第 2 回 11 月 28 日 (火)     取込み中、間々まま間違いこれ有り
初級・中級
13:30 〜 15:10
第 1 回 12 月  5 日 (火)     例えまかり出で候事にそうらえども
第 2 回 12 月 12 日 (火)     都合次第病人に仕立て
第 3 回 12 月 19 日 (土)     御年預おねんよ代様だいさま御披露
 
会 場     きのくに志学館 2階 講義・研修室
         (和歌山市西高松1丁目7−38)
 
講 師     遊佐ゆさ  教寛  (当館研究員)
 
  講座風景
 
 
   平成29年度の講座で用いました北家文書については『文書館だより』第4号にも掲載しています。 安政5年(1858)、紀州藩主徳川慶福が将軍継嗣に決まったことや、 それにともなう対立勢力の処分、 その後の井伊大老暗殺事件などに関する聞き書きを紹介しています。どうぞこの機会にご覧ください。

   右の画像をクリックすると、pdfファイルでご覧いただけます。
 
 
 
   過去の古文書講座で取り上げた資料の中から厳選したものを徹底的に解読する本を作っています。 歴史用語はもちろん、敬語や補助動詞など語法についても詳しく説明し、 文意がわかるように徹底的に解釈しています。
   この機会にぜひ手にとって見てください。

   右の画像をクリックすると、記念誌のページに移動します。
 
 
過去の古文書講座を見る 
 
平成29年度 古文書講座Tのご案内
 
テーマ   高野山寺領地士北家文書(上)
   天誅組の乱にあたり、高野山寺の内命を受けた地士の北氏は、深夜和歌山城へと急ぎます。
(入門)
  くずし字のなりたちを中心に、古文書読みの「いろは」を学びます。
(初級・中級)
  古文書の語法や意味内容を掘り下げます。
コース 開催日 内容
入門
10:30 〜 12:10
第 1 回 7 月 29 日 (土)     最初より心配いたし
第 2 回 8 月  5 日 (土)     御用の儀これ有り
初級・中級
10:30 〜 12:10
第 1 回 8 月 19 日 (土)     貴方はいかが候や
第 2 回 8 月 26 日 (土)     舟渡し小屋へ向け
第 3 回 9 月  2 日 (土)     よんどころ無く
 
会 場     きのくに志学館 2階 講義・研修室
         (和歌山市西高松1丁目7−38)
 
講 師     遊佐ゆさ  教寛  (当館研究員)
 
  講座風景
 
過去の古文書講座を見る 
 
平成28年度 古文書講座Uのご案内
 
テーマ   御坊村ごぼうむら御用留ごようどめ 三冊目  A
   嘉永6年(1853)、大工税の支払い、小判の引き替え、将軍の死去、 藩砂糖方(かた)による年賦(ねんぷ)取り立て、 雨乞い御祈祷(ごきとう)などに関する達しが、御坊村に届きます。
(入門)
  くずし字のなりたちを中心に、古文書読みの「いろは」を学びます。
(初級・中級)
  古文書の語法や意味内容を掘り下げます。
コース 開催日 内容
入門
13:30 〜 15:10
第 1 回 11 月 22 日 (火)     玄左衛門代番
第 2 回 11 月 29 日 (火)     岡屋孫四郎所へ
初級・中級
13:30 〜 15:10
第 1 回 12 月  6 日 (火)     公方様薨御くぼうさまこうぎょ
第 2 回 12 月 13 日 (火)     御意ぎょい
第 3 回 12 月 20 日 (火)     両人ヨリ御はらいさし出し
 
会 場     きのくに志学館 2階 講義・研修室
         (和歌山市西高松1丁目7−38)
 
講 師     遊佐ゆさ  教寛  (当館研究員)
 
  講座風景
 
 
   『紀州の歴史 第三集 彦次郎、威光を笠に着る』は、「御坊村御用留」の中から 藩役人の変更・家出人の人相書き・高額鉢植えの売買禁止・人足の身だしなみ・牛の忘れ物など、 興味深い16のエピソードを取り上げています。
   この機会にぜひ手にとって見てください。

   右の画像をクリックすると、pdfファイルでご覧いただけます。
 
 
過去の古文書講座を見る 
 
平成28年度 古文書講座Tのご案内
 
テーマ   御坊村ごぼうむら御用留ごようどめ  三冊目
   隠居後も30年近くにわたって藩政を掌握し続けた元藩主治宝はるとみ
「御用留 三冊目」はその死についても記しています。
(入門)
  くずし字のなりたちを中心に、古文書読みの「いろは」を学びます。
(初級・中級)
  古文書の語法や意味内容を掘り下げます。
コース 開催日 内容
入門
10:30 〜 12:10
第 1 回 7 月 30 日 (土)     子供召し連れ御出揃い
第 2 回 8 月  6 日 (土)     御忌日おんきび八日にあい成し
初級・中級
10:30 〜 12:10
第 1 回 8 月 20 日 (土)     御滞留もこれ無く候え共
第 2 回 8 月 27 日 (土)     見世店たて置き
第 3 回 9 月  3 日 (土)     隠密方と相唱え
 
会 場     きのくに志学館 2階 講義・研修室
         (和歌山市西高松1丁目7−38)
 
講 師     遊佐ゆさ  教寛  (当館研究員)
 
  講座風景
 
過去の古文書講座を見る