総合案内 所蔵資料 刊行物 行事・講座 リンク集 TOPページ
パネル展示 ケース展示 歴史講座 古文書講座 パネル特別展 パネル合同展

 
『パネル展示』は、来館された方々に郷土の歴史に親しんでいただけるよう、写真に文章を添えて、一連の内容で常時掲示しています。
文書館前通路の西側壁面に大きく掲示していますので、どうぞご覧ください。
 
 
現在のパネル展示
世界遺産登録20周年 岩ア家文書にみる、100年前の高野山参詣
  

 
  平成16年(2004)、高野山とその参詣道は「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界遺産に登録されました。本パネル展示では当館寄託の岩ア家文書から、おもに大正時代の高野山参詣に関する資料を取り上げて、およそ100年前の参詣の様相について振り返ります。  
 
 
   
(1)はじめに (2)高野山への行き方
(3)高野山で泊まる、食べる、買う (4)参詣のしおり
(5)法会と宝物展覧会 (6)高野山参詣の記念に
これまでのパネル展示を見る 
 
■ これまでのパネル展示のテーマ
 
テーマ
第65回    世界遺産登録20周年 岩ア家文書にみる、100年前の高野山参詣
第64回    手紙でたどる明治時代の移民生活〜紀三井寺村岩ア家文書から〜
第63回    外交史料展「外交史料と近代日本のあゆみ」より(4)―陸奥宗光の履歴書―
第62回    外交史料展「外交史料と近代日本のあゆみ」より(3)―日清・日露戦争と条約改正の達成―
第61回    外交史料展「外交史料と近代日本のあゆみ」より(2)―条約改正に向けて―
第60回    外交史料展「外交史料と近代日本のあゆみ」より(1)―幕末維新期和歌山の外交関係―
第59回    復刻版 文化財レスキューとは −紀伊半島大水害被災資料保全活動を事例として−
第58回    和歌山県が生まれた頃〜記録でみる明治期の歩み〜
第57回    「災害の記憶」を伝える石碑と古文書―「地域に眠る『災害の記憶』と文化遺産を発掘・共有・継承する事業」より―
第56回    ぼっかんさん(貝塚寺内町領主)の紀北旅行―令和2年度貝塚市郷土資料展示室企画展から―
第55回    濱口梧陵生誕200年記念 県立図書館・文書館合同展示 濱口梧陵文庫
第54回    坂本龍馬と陸奥宗光 - 外交史料展の紹介 -
第53回    『和歌山県歴史資料アーカイブ』のご紹介
第52回    和歌山城と茶の湯
第51回    和歌山大学図書館/地域史料デジタルアーカイブ「和歌山県内の歴史資料等のデジタル化について」
第50回    紀州藩大奥の装い
第49回    日高郡切目地区を襲った津波と宮井六之丞家の歴史
第48回    嶋屋の商い 〜葡萄櫨(ぶどうはぜ)と櫨蝋(はぜろう)のつくり方〜
第47回    文化財レスキューとは −紀伊半島大水害被災資料保全活動を事例として−
第46回    文書館の仕事 −古文書編−
第45回    紀州茶の湯さんぽ −近世城下町編−
第44回    びっくり!! 明治の新聞広告
第43回    違いを見つけよう 〜名所図会の絵図がこんなに違う〜
第42回    紀伊国名所図会等に見る今昔 第18回 龍神温泉とその周辺の風景
第41回    明治期の引札 −堀家文書より−
第40回    紀伊国名所図会等に見る今昔 第17回 和歌山市内の社寺
第39回    漱石が来た頃の風景
第38回    紀伊国名所図会等に見る今昔−風景の移り変わり− 第16回 鷺森の風景
第37回    紀伊国名所図会等に見る今昔−風景の移り変わり− 第15回 旧橋本町の風景
第36回    紀伊国名所図会等に見る今昔−風景の移り変わり− 第14回 加太・深山・大川の風景
第35回    紀伊国名所図会等に見る今昔−風景の移り変わり− 第13回 湯崎温泉の風景
第34回    紀伊国名所図会等に見る今昔−風景の移り変わり− 第12回 旧那賀地方の風景
第33回    紀伊国名所図会等に見る今昔−風景の移り変わり− 第11回 有田地方の風景
第32回    紀伊国名所図会等に見る今昔−風景の移り変わり− 第10回 和歌山城周辺の風景
第31回    紀伊国名所図会等に見る今昔−風景の移り変わり− 第9回 岩出市と紀の川市の風景
第30回    紀伊国名所図会等に見る今昔−風景の移り変わり− 第8回 名所図会に描かれた和歌山城
第29回    紀伊国名所図会等に見る今昔−風景の移り変わり− 第7回 有田川沿いの風景
第28回    紀伊国名所図会等に見る今昔−風景の移り変わり− 第6回 海南市の海辺の風景
第27回    大庄屋文書に残された漂流民関係史料
第26回    紀伊国名所図会等に見る今昔−風景の移り変わり− 第5回 海南市下津町の風景(加茂谷と長保寺)
第25回    紀伊国名所図会等に見る今昔−風景の移り変わり− 第4回 和歌の浦(御手洗池周辺と出島界隈)
第24回    紀伊国名所図会等に見る今昔−風景の移り変わり− 第3回 和歌の浦(奠供山周辺と片男波海岸)
第23回    紀伊国名所図会等に見る今昔−風景の移り変わり− 第2回 和歌の浦(妹背山周辺)
第22回    紀伊国名所図会等に見る今昔−風景の移り変わり−
第21回    友ヶ島の砲台
第20回    老いの価値
第19回    さあ、くずし字クイズを始めるよ
第18回    明治二十二年八月 大洪水と熊野本宮大社
第17回    明治二年 熊野地方の一記録
第16回    太平洋を渡った植物たち
第15回    日本製鉄株式会社の誘致運動
第14回    江戸時代のリサイクルとゴミ問題
第13回    教科書のあゆみ
第12回    復刻版 紀州藩士を家譜から探る
第11回    文書館で資料を見よう
第10回    和歌山県立文書館歴史講座のポスター 「和歌山時代の吉宗」から「中世伊都地方の歴史散策」まで
  第9回    城下町和歌山の書店
  第8回    公文書公開までの流れ
  第7回    県立文書館の役割
  第6回    尾張知多半島から紀州広浦へ
  第5回    文書と民俗資料 −広八幡神社・丹生都比売神社の祭り−
  第4回    印刷された文書 −江戸・明治時代の錦絵、引札、版木−
  第3回    裏打ちについて −文書の修復−
  第2回    紀州蜜柑の諸国送り
  第1回    紀州藩士を家譜から探る
 
これまでのパネル展示を見る