手づくり紙芝居コンクール
手づくり紙芝居コンクールについて
紙芝居は、何枚かの絵であらわした物語の場面を見せながら語り聞かせる劇の一種で、日本の大切な文化の一つです。
和歌山県立図書館では、平成6年に「手づくり紙芝居コンクール」を始め、令和3年で第28回目の開催となります。
「手づくり紙芝居コンクール」は実際に紙芝居をつくり、演じる楽しさを味わうことにより、紙芝居の魅力に触れるとともに、読書とのかかわりを深めるために実施しています。
第29回手づくり紙芝居コンクールの作品を募集します(終了)
平成27年度から、テーマを「ふるさと和歌山再発見!」とし、和歌山県を題材とした紙芝居を募集しています。
募集期間:令和4年7月20日(水)~9月9日(金)
令和4年度
コンクール募集要項はこちら(PDF:1.5MB 別ウィンドウで開きます)
令和4年度 第29回手づくり紙芝居コンクール 結果
第29回「手づくり紙芝居コンクール」では、テーマを「ふるさと和歌山再発見!」とし、和歌山県を題材とした紙芝居を募集しましたところ、ジュニアの部6点、一般の部6点、合計12点のご応募をいただきました。予備審査を行った結果、ジュニアの部4点、一般の部4点が最終審査作品に選ばれました。
令和4年11月6日(日曜日)に、和歌山県立図書館 メディア・アート・ホールで、制作者自身による実演が行われ、最終審査の結果、各賞が下記のとおり決定しました。
<ジュニアの部 優秀賞>
「鮎川の魚」
田辺市立鮎川小学校 4年生
田中 創士郎
<一般の部 優秀賞>
「子くじらの恩返し」
串本町
串本民話の会
賞 | 作品名 | 制作者 |
---|---|---|
特別奨励賞 | イマー・ケイジとミカン星の住人 | 初芝橋本中学校3年生 今林要人・片岡悠大 世古敢大・福山悠 |
奨励賞 | あめふりパンダくん | 和歌山市立宮前小学校 2年生 川口 里奈 |
奨励賞 | 和歌山大運動会! | 開智中学校 1年生 和歌山市立東中学校 1年生 二つの花 |
賞 | 作品名 | 制作者 |
---|---|---|
特別奨励賞 | ぱんだのぱんやさん | 橋本市 福住 美裕紀 |
奨励賞 | ぱんぱんぱんダちゃん、北山村へ行く | 県立紀央館高等学校 3年生 紀央館高等学校漫画部A |
奨励賞 | 「ゆめのたび」~新たな出発~ | 県立日高高等学校 1年生 日高高等学校JRC部 Team ARIEL |
手づくり紙芝居ギャラリー
第28回「手づくり紙芝居コンクール」優秀賞受賞作品
<ジュニアの部 優秀賞>
「うめぇ かきごおり」
田辺市立鮎川小学校 3年生
田中 創士郎
動画はこちら(YouTube)
「強くてやさしい清姫さん」
御坊市
柴田 すみよ
動画はこちら(YouTube)
第27回「手づくり紙芝居コンクール」優秀賞受賞作品
「ネイクとリムの物語 ~古座川の民話から~」
串本町立西向中学校 3年生
寺田 裕紀
動画はこちら(YouTube)
「誠の人 久保円五郎」
田辺市
小池 泰
動画はこちら(YouTube)
第26回「手づくり紙芝居コンクール」優秀賞受賞作品
「タイ君の大冒険」
和歌山市立川永小学校 4年生
西川 優愛
動画はこちら https://youtu.be/WXW30wW9spk
「ごはんちゃん わかやまをいく」
橋本市
福住 美裕紀
動画はこちら https://youtu.be/4nMuTUWfcss
第25回「手づくり紙芝居コンクール」優秀賞受賞作品
画像をクリックすると、読むことができます。
第24回「手づくり紙芝居コンクール」優秀賞受賞作品
画像をクリックすると、読むことができます。