ミニレクチャーの開催は令和元年度をもって終了致しました。
南音楽文庫 ミニレクチャー更新日:2020年04月25日
ミニレクチャーは毎週末「南葵音楽文庫閲覧室」で各回 30 分程度 和やかな雰囲気のなかでおこなわれています。講師への質問も歓迎します。「南葵音楽文庫閲覧室」前に置かれた所定の「入室申込書」に記入、受付票と資料を受けとり 入室してください。
- 定員は約 20 名(先着順)
- 週により、曜日と時間が異なりますので、詳しくはスケジュールやチラシをご確認ください。
- 日時:第1日曜日 11時から30分程度
- 第1もしくは第2金曜日 18時15分から30分程度
- 第3・4・5土曜日 11時から30分程度
- 場所:和歌山県立図書館 南葵音楽文庫閲覧室
- 受付はレクチャー開始の 15 分前からです。
2019年(4月~6月)のスケジュール
| 【2019年4月】 | 内容 | 資料(別ウィンドウで開きます) |
|---|---|---|
| 7日 (日曜日) | 「南葵楽堂開堂記念委嘱作品 E. W. ネイラー 序曲《徳川頼貞》 | [PDF:870KB ] |
| 12日 (金曜日) | 「南葵音楽文庫で学ぶ西洋音楽史(1) 中世ヨーロッパの音楽「グレゴリオ聖歌」」 |
[PDF:4694KB] |
| 20日 (土曜日) | 「本居長世 人と作品」 | [PDF:613KB] |
| 27日 (土曜日) | 「1921年5月・巴里の頼貞」 | [PDF:784KB] |
| 【2019年5月】 | 内容 | 資料(別ウィンドウで開きます) |
| 5日 (日曜日) | 「南葵音楽文庫を知る -基本の基本-4. 「書票」とは」 | [PDF:466KB] |
| 10日 (金曜日) | 「南葵音楽文庫で学ぶ西洋音楽史(2) 中世ヨーロッパの音楽「ドレミの起源」」 |
[PDF:2212KB] |
| 18日 (土曜日) | 「指揮者ヘンリー・ウッドー徳川頼貞がロンドンで教えてもらったこと」 | [PDF:401KB] |
| 25日 (土曜日) | 「ベルリンの頼貞」 | [PDF:459KB] [PDF:235KB] |
| 【2019年6月】 | 内容 | 資料(別ウィンドウで開きます) |
| 2日 (日曜日) | 「オネゲルとスナール ~ピアノ曲を中心に」 | [PDF:732KB] |
| 7日 (金曜日) | 「南葵音楽文庫を知る -基本の基本- 5. 書物の装幀」 | [PDF:1746KB] |
| 15日 (土曜日) | 「南葵音楽文庫で学ぶ西洋音楽史(3) 中世ヨーロッパの音楽「楽譜の誕生と発展」」 |
[PDF:732KB] |
| 22日 (土曜日) | 「音楽の温故知新 ~スナール室内楽シリーズから」 | [PDF:1746KB] |
| 29日 (土曜日) | 「上海工部局交響楽団(上海市管弦楽団)-徳川頼貞による招聘計画の顛末」 | [PDF:1339KB] |
2019年(7月~9月)のスケジュール
| 【2019年7月】 | 内容 | 資料(別ウィンドウで開きます) |
|---|---|---|
| 7日 (日曜日) | 『えりざのまどゐ』と德川賴貞の小説「麗日記」 | [PDF:802KB] |
| 12日 (金曜日) | 南葵音楽文庫で学ぶ西洋音楽史(4) 中世ヨーロッパの音楽「多声音楽の出現と展開」 |
[PDF:3070KB] |
| 20日(土曜日) | プロコフィエフ、《展覧会の絵》を弾く!? | [PDF:1843KB] |
| 27日 (土曜日) | あるヴァイオリニストの「音楽の捧げ物」 E. ジンバリスト 《日本の曲節による即興曲》 |
[PDF:819KB] |
| 【2019年8月】 | 内容 | 資料(別ウィンドウで開きます) |
| 4日 (日曜日) | 南葵音楽文庫で学ぶ西洋音楽史(5) ルネサンス期の音楽「ミサ曲の発展」~祈りと遊びのはざまで |
[PDF:670KB] |
| 9日 (金曜日) | 博物館「南葵音楽文庫の至宝」展 見方、読み方、楽しみ方 | [PDF:951KB] |
| 17日 (土曜日) | 橘井清五郎-南葵文庫が育てたもうひとりのライブラリアンン | [PDF:859KB] |
| 24日 (土曜日) | 南葵音楽文庫を知る-基本の基本- 6. オークション | [PDF:635KB] |
| 【2019年9月】 | 内容 | 資料(別ウィンドウで開きます) |
| 1日 (日曜日) | オネゲルとスナール(3) 《ユディト》 | [PDF:21279KB] |
| 6日 (金曜日) | 南葵音楽文庫で学ぶ西洋音楽史(6) ルネサンス期の音楽「宗教改革と教会音楽の展開 |
[PDF:1006KB] |
| 14日 (土曜日) | 南葵音楽図書館と遠藤宏 | [PDF:989KB] |
| 21日 (土曜日) | 第一次大戦の影~ルイ・ヴィエルヌの音楽を聴 | [PDF:1965KB] |
| 28日 (土曜日) | 南葵音楽文庫を知る- 基本の基本- 7. 楽譜印刷万華鏡 | [PDF:1525KB] |
2019年(10月~12月)のスケジュール
| 【2019年10月】 | 内容 | 資料(別ウィンドウで開きます) |
|---|---|---|
| 6日 (日曜日) | 南葵音楽文庫で学ぶ西洋音楽史(7) バロック期の音楽「通奏低音」 |
[PDF:435KB] |
| 11日 (金曜日) | 瀧廉太郎と東くめ-遠藤宏の研究資料から | [PDF:703KB] |
| 19日 (土曜日) | 南葵音楽文庫を知る-基本の基本- 9. 失われた貴重書 | [PDF:495KB] |
| 26日 (土曜日) | 旅する音楽家~アルベニス《スペイン風セレナーデ》 | [PDF:1199KB] |
| 【2019年11月】 | 内容 | 資料(別ウィンドウで開きます) |
| 3日 (日曜日) | 南葵音楽文庫で学ぶ西洋音楽史(8) バロック期の音楽「モノディ様式の新しい歌」 |
[PDF:332KB] |
| 8日 (日曜日) | 日本オルガン界の泰斗・木岡英三郎ー南葵音楽事業部評議員・主任オルガニスト時代 | [PDF:872KB] 2025/09/26更新 |
| 16日 (土曜日) | 《人生への別れ》~カゼッラと南葵音楽文庫 | [PDF:1418KB] |
| 23日 (土曜日) | 資料点検のため休館 | |
| 【2019年12月】 | 内容 | 資料(別ウィンドウで開きます) |
| 1日 (日曜日) | 南葵音楽文庫で学ぶ西洋音楽史(9) バロック期の音楽「モノディ様式による声楽ジャンル」 |
[PDF:308KB] |
| 6日 (金曜日) | 唱歌の和歌山-教材としての唱歌、愛唱歌としての唱歌 | [PDF:584KB] |
| 14日 (土曜日) | 少年作曲家ジャン・フランセ~スナール室内楽シリーズから | |
| 21日 (土曜日) | 南葵音楽文庫を知る-基本の基本- 10. 演奏会プログラム |
[PDF:645KB] |
2020年(01月~03月)のスケジュール
| 【2020年01月】 | 内容 | 資料(別ウィンドウで開きます) |
|---|---|---|
| 10日(金曜日) | 南葵音楽文庫で学ぶ西洋音楽史(10)バロック期の音楽「器楽の発展」 その1 | [PDF:2784KB] |
| 18日(土曜日) | 佐藤春夫の詩と音楽 | [PDF:679KB] |
| 25日(土曜日) | 頼貞が会った音楽家たち~シャルル・マリー・ヴィドール | [PDF:1158KB] |
| 【2020年02月】 | 内容 | 資料(別ウィンドウで開きます) |
| 2日 (日曜日) | 船、宿、列車=旅する頼貞が求めたもの | [PDF:392KB] |
| 7日 (金曜日) | 南葵音楽文庫で学ぶ西洋音楽史(11)バロック期の音楽「器楽の発展」 その2 | [PDF:462KB] |
| 15日(土曜日) | 和歌山をうたうー万葉のうた、民謡、唱歌、近代詩、歌曲 3/14と内容が入れ替わりました |
[PDF:1233KB] |
| 22日(土曜日) | フランスとスペインのはざまで・アンリ・コレ《カスティーリャ民謡集》 ~スナール室内楽シリーズより~ |
[PDF:1234KB] |
| 【2020年03月】 | 内容 | 資料(別ウィンドウで開きます) |
| 中止1日 (日曜日) | 「赤貧、洗うがごとし」 | |
| 中止6日 (金曜日) | 南葵音楽文庫で学ぶ西洋音楽史(12)バロック期の音楽「器楽の発展」その3 | |
| 中止14日 (土曜日) | 和歌山の音楽家たち | |
| 中止21日 (土曜日) | 音楽になったスポーツ?~オネゲルの交響的運動第2番《ラグビー》を聴く~ | |
| 中止28日 (土曜日) | 南葵音楽文庫に宿る「魂」 |





