『県立図書館移管資料』のうち、海南市を出所とするもの(和歌山県立文書館蔵)

解題

 『県立図書館移管資料』のうち、海南市を出所とする資料43点。資料の概要については、下記リンクから目録を参照されたい。
 現在の海南市下津町梅田における小学校の歴史は、明治6年(1873)に始まる。当初は、梅田、中、小南、下、塩津5か村の組合村で塩津小学校が設立され、2年後の明治8年(1875)に、下、梅田、小南の合同で梅田小学校が開校した。開校時は、現在国宝に指定されている善福院の建物が校舎として使われていたが、立地や教場の狭隘に問題があるとして明治16年(1883)に移転新築した。
 資料番号9251-7「小学校新築ニ付副願 小学校新築伺(梅田小学校)」は、その際、県に提出した文書である。
 梅田小学校は、その後明治27年(1894)に加茂第一尋常高等小学校に統合され、現在海南市立加茂川小学校がその系譜を引き継いでいる。

目録

Web公開資料目録
整理番号 標題 年代 作成者 宛名 形態 資料
9041-1 那賀郡別院村図 (明治) PDF
9041-2 絵図面 那賀郡原野村 (明治) PDF
9041-3 耕地図面 那賀郡木津村 (明治) 戸長松島友蔵、副戸長木下熊四郎 PDF
9136 衛生諸届留(出生・死亡ほかにつき) 明治16年1月(~同17年7月) 曽根田村 名草海部郡長平田鋼一郎ほか 簿冊 PDF
9137 本田畑譲り証文控帳 文化9年正月 興村 大庄屋中尾五郎右衛門 竪帳 PDF
9139 〔明治24年度大字黒江村等級下調他書類一綴〕 (明治24年) 名草郡黒江村役場 竪綴 PDF
9140 田畑畝高帳 享保9年4月 日方浦橋本甚助 竪帳 PDF
9141 西名艸冷水浦本田畑之内鍬先年賦極帳 日方組 嘉永7年閏7月 冷水浦庄屋儀右衛門、肝煎弥四郎・佐吉、(奥書印) 竪帳 PDF
9142-1 那賀郡次谷村申改新畑検地帳 享保元年7月 相川弥一右衛門、野田長右衛門、岡村伝太夫 庄屋肝煎小百姓中 竪帳 PDF
9142-2 那賀郡次谷村新田畑地詰検地帳 宝永2年7月 御勘定人村垣与次左衛門、飯島藤左衛門、井関太左衛門 次谷村庄屋肝煎百姓中 竪帳 PDF
9142-3 大指出帳 控 次谷村 延享3年7月 次谷村 竪帳 PDF
9142-4 午免割帳 次谷村 安政5年10月 次谷村庄屋安右衛門、肝煎清左衛門、惣代伴七・平助・九右衛門 竪帳 PDF
9142-5 那賀郡次谷村会議事筆記 (明治13年1月15日~) (次谷村村会) 竪帳 PDF
9143-1 保存講規約書 明治25年12月 (南野上村大字次ケ谷)会主北畠音吉、親受寺山元楠・梶田惣兵衛,出納方神谷安兵衛、世話人赤松平助外同4名 竪帳 PDF
9143-2 保存講規約書 (明治25年12月) (南野上村大字次ケ谷)会主北畠音吉、親受寺山元樟・梶田惣兵衛,出納方神谷安兵衛、世話人赤松平助外46名 竪帳 PDF
9144 委任状 保存講事控(講金貸付登記請求の件につき) -(明治)(26年カ) (保存講)清水庄五郎、入田長兵衛、松本福太郎、岩本亀楠外44名 竪帳 PDF
9145 委任状之事(負債主の都合により抵当地交換願につき) 明治28年3月28日 南野上村大字次ケ谷北畑音吉外24名 竪綴 PDF
9146-1 保存講第三番会掛金取附帳 明治26年旧6月28日 会主北畠音吉 横帳 PDF
9146-2 保存講第三十番会掛金受取帳 明治33年3月13日 横帳 PDF
9146-3 保存講第三拾壱番会掛金領収帳 明治33年6月 世話人中 横帳 PDF
9146-4 保存講第参拾弐番会掛金受取帳 明治33年旧9月 横帳 PDF
9146-5 保存講第参拾参番会集金帳 明治33年旧11月 横帳 PDF
9146-6 保存講第三拾四番会集金帳 明治34年3月 世話人 横帳 PDF
9146-7 保存講第三拾五番会集金帳 明治34年旧6月 世話人中 横帳 PDF
9146-8 保存講第三拾六番会集金帳 明治34年9月13日 世話人中 横帳 PDF
9146-9 保存講第参拾七番会掛金受取帳 明治34年旧11月 横帳 PDF
9146-10 保存講三拾八番会掛金受立帳 明治35年3月13日 会主北畠□□(破損) 横帳 PDF
9146-11 保存講第三十九番会掛金受取帳 明治35年旧6月13日 世話人 横帳 PDF
9146-12 保存講第四拾番会掛金受取帳 明治35年9月13日 世話人中 横帳 PDF
9146-13 保存講第四拾壱番会掛金受取帳 明治35年旧11月13日 横帳 PDF
9146-14 保存講第四拾四番会掛金受取帳 明治36年9月13日 世話人 横帳 PDF
9146-15 保存講第四拾五番会掛金受取帳 明治36年11月13日 世話人 横帳 PDF
9146-16 保存講第四拾六番会掛金受取帳 明治37年3月13日 世話人 横帳 PDF
9146-17 保存講第四拾七番会掛金請取帳 明治37年6月 世話人中 横帳 PDF
9251-5 進達留 梅田村(梅田小学校教師雇入ほかにつき) 明治13年2月~ 梅田村 (印:梅田小学校学務委員中尾総助) 竪綴 PDF
9251-7 小学校新築ニ付副願 小学校新築伺(梅田村小学校) 明治16年4月15日 海部郡二十六番学区梅田村学務委員中尾総助・小南村同竹本宇右衛門・下村同萩原源助、戸長岡本安太夫 和歌山県令神山郡廉 竪綴 PDF
9255-1-1 卯免かけ帳 水野多門様馬場源右衛門様村田熊彦様納庄屋佐右衛門 (原野村) 慶応3年 納庄屋佐右衛門 竪帳 PDF
9255-1-2 卯免目録也 (原野村) 卯10月26日 村役人中 佐右衛門 一紙 PDF
9255-1-3 卯免目録也 (原野村) 卯10月26日 村役人中 佐右衛門 一紙 PDF
9255-1-4 〔免かけにつき覚〕(原野村) (近世) 村役人中 一紙 PDF
9255-2 山林原野旧十小区村々限反別控并ニ旧十二小区之内小区限反別写シ (明治16・17年) 原野村宗佐右衛門 竪綴 PDF
9255-3 那賀郡山林原野村等原案 (明治) PDF
9255-4 北野上村明治廿五年度戸数等級村会議案 辰年(明治25年) (北野上村) 横帳 PDF


← 戻る
上に戻る