和歌山県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
レファレンス
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
釈迦信仰と美術
貸出可
稲本 泰生/編 -- 思文閣出版 -- 2023.8 -- 702.098
新着図書案内
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
本館(和歌山市)
閲覧室
/702.0/シヤ/
324710532
一般
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
釈迦信仰と美術
副書名
作品解釈の新視点
言語
日本語
著者
稲本 泰生
/編
出版者
思文閣出版
出版年
2023.8
ページ数
2,627,4p
大きさ
22cm
一般件名
仏教美術
NDC分類(9版)
702.098
内容紹介
釈迦の「生」は、いかに捉えられてきたか。仏伝の聖地、釈迦関係の聖遺物などにまつわる仏教徒の営為と文物の関係を具体例に即して検証し、歴史上に位置づける。第一線の研究者13人による共同論集。
ISBN
4-7842-2037-3
ISBN13桁
978-4-7842-2037-3
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
『釈迦信仰と美術-作品解釈の新視点』序説
稲本/泰生/著
3-45
いわゆる「仏陀なき仏伝図」に表現されたブッダと声聞乗(有部および大衆部)の仏身論について
外村/中/著
49-77
南アジア初期仏教美術における聖地表象
島田/明/著
79-112
ガンダーラ地方における初期の仏伝図の探究
内記/理/著
113-161
聖地と光の幻影
マイケル・ウィリス/著
163-193
安塞大仏寺四号窟における図像構成の意義と北朝期の仏伝表象
稲本/泰生/著
195-279
佛從何出生
岩井/共二/著
283-306
草座釈迦像とその儀礼
西谷/功/著
307-343
一休宗純賛「苦行釈迦図」(京都・真珠庵)の図像的淵源
板倉/聖哲/著
345-358
天平様式観の形成
中野/慎之/著
359-469
初唐期及び奈良時代の涅槃表象と涅槃観
田中/健一/著
473-522
「応徳涅槃図」再考
増記/隆介/著
523-564
京都国立博物館蔵釈迦金棺出現図に関する諸問題
大原/嘉豊/著
565-586
達磨寺所蔵仏涅槃図考
谷口/耕生/著
587-624
ページの先頭へ