半沢 幹一/編 -- ひつじ書房 -- 2023.5 -- 801.6

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 閲覧室 /801.6/チヨ/ 324690734 一般 貸出可 在庫

資料詳細

タイトル 直喩とは何か 
副書名 理論検証と実例分析
言語 日本語
著者 半沢 幹一 /編  
出版者 ひつじ書房
出版年 2023.5
ページ数 4,300p
大きさ 21cm
一般件名 比喩
NDC分類(9版) 801.6
内容紹介 レトリックの代表のように取り上げられながらも、隠喩の添え物のような扱いをされてきた直喩。従来の直喩論に関する批判的な検討と、直喩とみなしうる日本語の表現例に関する分析をとおして、その独自の特徴を明らかにする。
ISBN 4-8234-1190-8
ISBN13桁 978-4-8234-1190-8

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
西洋修辞研究におけるsimile 三田/寛真/著 9-36
五十嵐力『新文章講話』 菊地/礼/著 37-63
山口仲美『平安文学の文体の研究』 稲益/佐知子/著 65-86
中村明『比喩表現の理論と分類』 半沢/幹一/著 87-122
現代日本における直喩論 半沢/幹一/著 123-139
認知言語学における直喩研究 松浦/光/著 141-166
同一性の比喩論 松浦/光/著 169-182
内田百間「阿房列車」の直喩表現 長沼/英二/著 183-202
村上春樹「貧乏な叔母さんの話」の直喩について 稲益/佐知子/著 203-227
文学を「味わって」読む 菊地/礼/著 229-257
芭蕉句の比喩的対比 半沢/幹一/著 259-289