後藤 隆基/編 -- ひつじ書房 -- 2022.3 -- 775.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 閲覧室 /775.1/シヨ/ 324619006 一般 在庫

資料詳細

タイトル 小劇場演劇とは何か 
叢書名 立教大学日文叢書
言語 日本語
著者 後藤 隆基 /編  
出版者 ひつじ書房
出版年 2022.3
ページ数 10,244p
大きさ 21cm
一般件名 演劇-日本
NDC分類(9版) 775.1
内容紹介 明治から現在までの小劇場演劇の歴史を辿るとともに、黒テント、野田秀樹など様々な活動や批評のありかたについて論考。世界の小劇場演劇の状況も紹介する。2017年11月、立教大学開催のシンポジウムをもとに書籍化。
ISBN 4-89476-972-4
ISBN13桁 978-4-89476-972-4

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
近代日本演劇史における<小劇場演劇>の位相 後藤/隆基/著 2-26
アングラ演劇とその時代 梅山/いつき/著 27-48
回想の遠近法、転形劇場と太田省吾と 中村/邦生/著 50-65
クニのレキシを語ること 嶋田/直哉/著 66-88
“3・11”以後の寓話/フィクション 松本/和也/著 89-117
読解と翻訳 日置/貴之/著 118-139
演劇批評の「死滅」に抗うために 堀切/克洋/著 140-162
地域の演劇コミュニティを渡る 仲田/恭子/著 163-168
ドイツ語圏と日本の小劇場演劇 新野/守広/著 170-196
韓国の小劇場演劇 加藤/敦子/著 197-218
過去と未来をつなぐ演劇 後藤/絢子/著 219-226
小劇場演劇の現在・未来 高萩/宏/ほか述 228-239