和歌山県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
レファレンス
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
習慣の精神史
貸出可
三宅 中子/著 -- 西田書店 -- 2021.10 -- 104
新着図書案内
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
紀南(田辺市)
閲覧室
/104/ミヤ/
324330109
一般
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
習慣の精神史
副書名
三宅中子論文集全一巻
言語
日本語
著者
三宅 中子
/著
出版者
西田書店
出版年
2021.10
ページ数
586p
大きさ
21cm
一般件名
哲学
NDC分類(9版)
104
内容紹介
アレクサンダー大王麾下のピュロンと、古代インド思想の出会いがもたらしたギリシャのピュロニズム。その系譜はモンテーニュらに引き継がれ…。本居宣長、ベルクソン、パスカルなども論じる。『あとらす』連載の論考を集成。
ISBN
4-88866-660-2
ISBN13桁
978-4-88866-660-2
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
祇園精舎の鐘の声
9-20
祇園精舎での問答
21-45
祇園精舎での自由・平等・慈愛の日々
46-68
七百年後の祇園精舎
69-98
五百年後のピュロン
101-123
モンテーニュ
124-145
無常と不確実性
146-167
レンズを磨くデカルト
168-194
ガラス管をつくるパスカルと「在る」神
195-224
宣長とデカルト
227-249
宣長における物のあわれについて
250-269
医学者としての宣長
270-290
江戸時代の天文学と宣長の宇宙論
291-308
宣長の医論の核心をめぐって
309-326
本居宣長大鳥の背に
327-344
宣長と荘子
345-368
本居宣長の近代精神
369-390
神の死
393-415
神の死及び神の不在と習慣について
416-429
パスカルとノヴァーリス
430-452
流行と習慣
455-475
『模倣の法則』における模倣と習慣について
476-491
『模倣の法則』における発明と模倣の奥行について
492-506
タルドの説く西欧の栄えある時期の模倣現象
507-520
エジプトの一神教とモーゼ
523-537
自分で判断し対話し合うこと
538-555
再度アレクサンドロスの東征を考える
556-575
ページの先頭へ