和歌山県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
レファレンス
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
興福寺に鳴り響いた音楽 ( 二松学舎大学学術叢書 )
貸出可
磯 水絵/編 -- 思文閣出版 -- 2021.3 -- 768.2
新着図書案内
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
本館(和歌山市)
閲覧室
/768.2/コウ/
324539576
一般
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
興福寺に鳴り響いた音楽
副書名
教訓抄の世界
叢書名
二松学舎大学学術叢書
言語
日本語
著者
磯 水絵
/編
出版者
思文閣出版
出版年
2021.3
ページ数
331,29p
大きさ
22cm
一般件名
仏教音楽
,
興福寺
,
教訓抄
NDC分類(9版)
768.2
内容紹介
興福寺はどのように音楽と関わってきたのか。どのような音楽が鳴り響いていたのか。鎌倉時代、興福寺で活躍した楽人狛近真が著した「教訓抄」をはじめとして、古代から近現代のさまざまな視点から興福寺の音楽に迫る。
ISBN
4-7842-1993-3
ISBN13桁
978-4-7842-1993-3
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
建久の興福寺供養並びに東大寺供養の音楽
磯/水絵/著
8-40
詠まれる歌・書かれる歌、そして読まれる歌
塩沢/一平/著
41-59
楽人狛氏の由来探索
櫻井/利佳/著
60-84
年譜 『日本書紀』における「高麗」と「狛」
85-92
狛近真の生涯
神田/邦彦/著
93-138
狛近真年譜稿
139-152
興福寺と和歌
五月女/肇志/著
153-163
興福寺伎楽の衰退
根本/千聡/著
166-189
『天感楽外妓楽譜』解題
190-194
『天感楽外妓楽譜』<妓楽>翻刻
195-197
『教訓抄』巻第八「管絃物語」「琵琶」項について
落合/愛菫/著
198-229
『付法蔵因縁伝』馬鳴伝にみる「頼咤啝羅」の楽について
中安/真理/著
230-258
源隆国の見た夢
鈴木/和大/著
259-289
江戸期の興福寺薪の能小考
中川/桂/著
292-309
興福寺涅槃会と法隆寺聖霊会における仏前奏楽
高橋/美都/著
310-328
ページの先頭へ