和歌山県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
レファレンス
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
つくるをひらく
貸出可
光嶋 裕介/著 -- ミシマ社 -- 2021.1 -- 704
新着図書案内
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
本館(和歌山市)
閲覧室
/704/コウ/
324532290
一般
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
つくるをひらく
言語
日本語
著者
光嶋 裕介
/著
出版者
ミシマ社
出版年
2021.1
ページ数
219p 図版5枚
大きさ
19cm
一般件名
芸術
NDC分類(9版)
704
内容紹介
創作・ものづくりを第一線でつづけるために-。ドローイングを描く建築家・光嶋裕介が、「空間を身体で思考する」というテーマで5名の表現者と対話した記録と、対話の余韻に浸りながら考えたプロセスをまとめる。
ISBN
4-909394-46-0
ISBN13桁
978-4-909394-46-0
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
ミュージシャンの創作について思いを馳せる前夜
16-19
いま「新しさ」とは
後藤/正文/述
20-40
余韻-奇跡のような小さな記憶の断片を思い出す
41-46
高くそびえ立つ師との対談前夜
48-54
大人が増えれば「公共」は立ち上がる
内田/樹/述
55-74
余韻-成熟した大人になるために
75-80
前夜-幻想やポエジーの正体を知りたくて
82-85
多孔性・反幻想・無時間
いとう/せいこう/述
86-112
千本ノックのあとの余韻
113-120
三きょうだいの真ん中同士の対談前夜
122-126
赦す・ゆらぎ・死
束芋/述
127-153
余韻-制作することと赦すこと
154-160
前夜-眼の延長としてのカメラとは?と想像する
162-165
創造における身体と言語の関係
鈴木/理策/述
166-189
余韻-偶然を捉え世界を愛でるおおらかな写真
190-198
ページの先頭へ