伊藤 修/編著 -- 勁草書房 -- 2020.7 -- 338.21

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 閲覧室 /338.2/ニホ/ 324501204 一般 貸出可 在庫

資料詳細

タイトル 日本金融の誤解と誤算 
副書名 通説を疑い検証する
言語 日本語
著者 伊藤 修 /編著, 植林 茂 /編著, 鵜飼 博史 /編著, 長田 健 /編著  
出版者 勁草書房
出版年 2020.7
ページ数 12,250p
大きさ 22cm
一般件名 金融-日本
NDC分類(9版) 338.21
内容紹介 大きな変貌を遂げつつある日本の金融。これまで通説と理解されてきたものを再検証なしに受け入れてもよいのか。データと事実関係に依拠した虚心坦懐な分析作業に基づいて、金融における通説を見直す。
ISBN 4-326-50472-5
ISBN13桁 978-4-326-50472-5

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
非伝統的金融政策のイノベーションと誤算 鵜飼/博史/著 3-42
財政赤字の拡大と金融緩和は日本経済の停滞感を払拭できたか 神津/多可思/著 43-66
バブルと金融危機の防止に必要なことは何か 伊藤/修/著 67-86
銀行の自己資本比率は規制によって決まるのか 長田/健/著 87-109
店舗数の減少により銀行業の競争度は低下したのか 植林/茂/著 111-134
経済発展を支えたのは資本市場か銀行か 黄/月華/著 135-154
富裕層の資産は不動産かリスク性金融資産か 宮本/弘之/著 155-179
日本銀行によるETF購入政策は成功したと言えるのか 佐藤/賀一/著 181-210
終戦前後に市場の断絶はあったのか 平山/賢一/著 211-243