法政大学江戸東京研究センター/編 -- 文学通信 -- 2020.6 -- 213.61

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 閲覧室 /213.6/コウ/ 324488568 一般 在庫

資料詳細

タイトル 好古趣味の歴史 
副書名 江戸東京からたどる
言語 日本語
著者 法政大学江戸東京研究センター /編, 小林 ふみ子 /編, 中丸 宣明 /編  
出版者 文学通信
出版年 2020.6
ページ数 270p
大きさ 21cm
一般件名 東京都-歴史 , 日本-歴史-江戸時代
NDC分類(9版) 213.61
内容紹介 人はなぜ過去の記録を調べ、探し、記録するのか。地名から年中行事まで、往事の事物をめぐる知的探究を通して、ひと昔前の江戸の土地と暮らしを浮き彫りにする。2019年2月開催のシンポジウムにおける発表をもとに再構成。
ISBN 4-909658-29-6
ISBN13桁 978-4-909658-29-6

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
古き江戸をいかにたずねたか 小林/ふみ子/著 6-10
江戸の歴史のたどり方 小林/ふみ子/著 13-29
「長禄江戸図」と馬琴の地理考証 神田/正行/著 31-47
江戸回顧の時代と文学者の地誌 出口/智之/著 48-50
鷗外歴史文学の<江戸>像 大塚/美保/著 51-66
新興都市江戸の事物起源辞典 真島/望/著 69-89
七兵衛という飴売り 佐藤/悟/著 91-111
失われた端午の節句「印地打」 金/美眞/著 113-130
風俗を記録する意図 小林/ふみ子/著 131-135
古画を模す 有澤/知世/著 139-156
古画の収集と考証 阿美古/理恵/著 157-175
其角の記憶・追憶・江戸残照 稲葉/有祐/著 176-179
受け継がれた江戸 中丸/宣明/著 183-196
「趣味」(Taste)とは何か 多田/蔵人/著 197-214
趣味を持ちにくい町 多田/蔵人/著 215-219
江戸漢詩の名所詠と永井荷風 合山/林太郎/著 221-233
<江戸>をつくりあげた石川淳 関口/雄士/著 235-251