和歌山県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
レファレンス
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
知財の理論
貸出可
田村 善之/著 -- 有斐閣 -- 2019.12 -- 507.2
新着図書案内
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
本館(和歌山市)
閲覧室
/507.2/タム/
323733212
一般
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
知財の理論
言語
日本語
著者
田村 善之
/著
出版者
有斐閣
出版年
2019.12
ページ数
8,501p
大きさ
22cm
一般件名
知的財産権
NDC分類(9版)
507.2
内容紹介
「知的財産」「知的創作物」とはなにか、法はそれらをどう扱うのか。知的財産法政策を様々な法分野との関係性や、学際的な視点から論考。特許法や著作権法の現代的課題の議論を経て、新しい知的財産法学の潮流を展望する。
ISBN
4-641-24325-5
ISBN13桁
978-4-641-24325-5
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
知的財産法政策学の試み
3-34
知的財産法学の新たな潮流
35-51
「知的財産」はいかなる意味において「財産」か?
52-71
競争政策と「民法」
72-91
プロ・イノヴェイションのための特許制度のmuddling through
95-244
知財高裁大合議の運用と最高裁との関係に関する制度論的考察
245-276
日本の著作権法のリフォーム論
279-377
著作物の利用行為に対する規律手段の選択
378-428
著作権法の体系書の構成について
429-444
知的財産法学の課題
447-489
ページの先頭へ