和歌山県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
レファレンス
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
「記紀」の可能性 ( 古代文学と隣接諸学 10 )
貸出可
瀬間 正之/編 -- 竹林舎 -- 2018.4 -- 913.2
新着図書案内
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
本館(和歌山市)
閲覧室
/913.2/キキ/
323670646
一般
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
「記紀」の可能性
叢書名
古代文学と隣接諸学
言語
日本語
著者
瀬間 正之
/編
出版者
竹林舎
出版年
2018.4
ページ数
541p
大きさ
22cm
一般件名
古事記
,
日本書紀
,
日本霊異記
NDC分類(9版)
913.2
内容紹介
「古事記」「日本書紀」を中心に「続日本紀」「日本霊異記」をも視野に入れ、撰録から1300年経過した書物の未来に向けての可能性を、さまざまな研究領域・分野、そして近隣の漢字文化圏諸国での研究状況と展望から問う。
ISBN
4-902084-49-8
ISBN13桁
978-4-902084-49-8
著者紹介
上智大学教授。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序 一千三百年後に問う可能性
瀬間 正之/著
7-14
<水辺の憂女>の古層と構築
北條 勝貴/著
17-61
古事記の文体
奥田 俊博/著
65-88
日本書紀の文体
葛西 太一/著
89-118
『日本霊異記』の文体をめぐって
李 銘敬/著
119-142
『日本書紀』の出典
池田 昌広/著
143-162
『続日本紀』に関わる二つの上表文から編纂者の文筆をうかがう
高松 寿夫/著
163-189
日本霊異記の典拠
河野 貴美子/著
190-219
史料としての記紀
笹川 尚紀/著
223-241
歴史史料としての日本霊異記
山本 崇/著
242-273
古事記の享受と展開
工藤 浩/著
274-297
『釈日本紀』にみる『古事記』の価値
渡邉 卓/著
298-321
肥後国の尼僧の行方
八重樫 直比古/著
322-345
古事記歌謡論
藤原 享和/著
349-378
歌謡の文字記載
瀬間 正之/著
379-399
「神代」に起源する記・紀「天皇史」の構想
松本 直樹/著
400-426
『古事記』天孫降臨神話の文脈
谷口 雅博/著
427-449
「日向神話」から神武東征へ
原口 耕一郎/著
450-473
『古事記』に自分の姿を見つけた韓国人
魯 成煥/著
477-495
韓国の日本書紀研究の現状と展望
朴 美賢/著
496-519
中国の記紀研究の現状と展望
馬 駿/著
520-540
ページの先頭へ