松林 弘治/著 -- 角川アスキー総合研究所 -- 2018.3 -- 007.13

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 児童室 J/00/マツ/2 323218438 児童 在庫
本館(和歌山市) 書庫D J/00/マツ/2 323838334 児童 在庫
紀南(田辺市) 書庫B J/00/マツ/2 323780429 児童 在庫

資料詳細

タイトル いま知っておきたい未来のくらし はじめてのAI  2
言語 日本語
著者 松林 弘治 /著, 中島 秀之 /監修, 角川アスキー総合研究所 /編  
出版者 角川アスキー総合研究所
出版年 2018.3
ページ数 47p
大きさ 27cm
一般件名 人工知能
NDC分類(9版) 007.13
児童内容紹介 最近よく聞く「人工知能(ちのう)」とは、いったい、どんなものなのでしょう。“考える”というのがどういうことなのか、何千年も前から考えられてきたという歴史から、世界最初のAIプログラムが生まれて、人工知能がかつてほど期待されなくなってブームが下火になるまでを、写真やイラストで紹介(しょうかい)します。
内容紹介 人工知能(AI)について学ぶ本。2は、人工知能が生まれるまでの人類のさまざまな取り組み、そして初めて「人工知能」という言葉が生みだされた頃まで、長い歴史を写真やイラストとともに見ていく。
ISBN 4-8113-2462-3
ISBN13桁 978-4-8113-2462-3
著者紹介 1970年生まれ。エンジニア、技術コンサルタント。Project Vine副代表。著書に「子どもを億万長者にしたければプログラミングの基礎を教えなさい」など。