和歌山県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
レファレンス
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
岡本太郎 ( 伝記を読もう 11 )
貸出可
平野 暁臣/文 -- あかね書房 -- 2018.3 -- 723.1
新着図書案内
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
4
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
本館(和歌山市)
児童室
J/72/オカ/
323218545
児童
在庫
本館(和歌山市)
書庫D
J/72/オカ/
323839373
児童
長期貸出
紀南(田辺市)
児童室
キョ6J/72/オカ/
324237023
児童
在庫
紀南(田辺市)
書庫Bセ
Z11J/72/オカ/
324027341
児童
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
岡本太郎
副書名
芸術という生き方
叢書名
伝記を読もう
言語
日本語
著者
平野 暁臣
/文
出版者
あかね書房
出版年
2018.3
ページ数
149p
大きさ
22cm
NDC分類(9版)
723.1
児童内容紹介
「太陽の塔(とう)」「明日の神話」というふたつの作品を産み落とした芸術家(げいじゅつか)、岡本太郎(おかもとたろう)。彼は亡(な)くなるまで、権威(けんい)や常識(じょうしき)、そして自分自身と闘(たたか)い、“岡本太郎”という生き方をつらぬきました。その人生を紹介(しょうかい)します。
内容紹介
「芸術とは生きること」と言った岡本太郎は、権威と闘い、常識と闘い、そして自分自身と闘い抜きました。それが太郎の生き方だったのです。芸術家・岡本太郎の人生と、彼をとりまく人びとを紹介します。
ISBN
4-251-04611-6
ISBN13桁
978-4-251-04611-6
著者紹介
空間メディアプロデューサー。岡本太郎記念館館長。岡本太郎が創設した現代芸術研究所を主宰し、プロデュース活動を行う。著書に「太陽の塔岡本太郎と7人の男たち」など。
ページの先頭へ