萬葉語学文学研究会/編 -- 和泉書院 -- 2017.3 -- 911.12

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 書庫H /911.12/マン/12 323488510 一般 貸出可 在庫

資料詳細

タイトル 萬葉語文研究  第12集
言語 日本語
著者 萬葉語学文学研究会 /編  
出版者 和泉書院
出版年 2017.3
ページ数 200p
大きさ 21cm
一般件名 万葉集 , 日本語-古語
NDC分類(9版) 911.12
内容紹介 萬葉集を中心とする上代文学、8世紀を中心とする日本語学の、新たな展開を告げる論考を集めた論集。「萬葉集の字余り」「持統六年伊勢行幸歌群の表現史的意義」「カラニ考」ほかを収録する。
ISBN 4-7576-0836-8
ISBN13桁 978-4-7576-0836-8

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
萬葉集の字余り 毛利 正守/著 1-26
『肥前国風土記』佐嘉郡郡名起源説話の特質 谷口 雅博/著 27-50
高浜の「嘯」 衛藤 恵理香/著 51-61
訓詁 坂本 信幸/著 63-77
暁と夜がらす鳴けど 影山 尚之/著 79-94
持統六年伊勢行幸歌群の表現史的意義 大浦 誠士/著 95-115
中臣宅守と狭野弟上娘子の贈答歌群の表す時間 中川 明日佳/著 117-137
『万葉集』における漢字の複用法と文字選択の背景 澤崎 文/著 139-158
カラニ考 古川 大悟/著 159-180
上代文献から見る仮名「部」の成立 李 敬美/著 181-194