小野 正敏/編 -- 高志書院 -- 2017.4 -- 210.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 閲覧室 /210.2/イセ/ 323521575 一般 在庫

資料詳細

タイトル 遺跡に読む中世史 
叢書名 考古学と中世史研究
言語 日本語
著者 小野 正敏 /編, 五味 文彦 /編, 萩原 三雄 /編  
出版者 高志書院
出版年 2017.4
ページ数 227p
大きさ 21cm
一般件名 遺跡・遺物-日本 , 日本-歴史-中世
NDC分類(9版) 210.4
内容紹介 遺跡から中世の歴史を読み解くには。「発掘された建物遺構をどのように読み解くか」「出土文字史料の見方」「金山遺跡における「場」と「景観」」など9編の論考を収録する。シンポジウムの内容をもとに編集。シリーズ最終巻。
ISBN 4-86215-168-1
ISBN13桁 978-4-86215-168-1
著者紹介 1947年生まれ。国立歴史民俗博物館名誉教授。著書に「戦国城下町の考古学」ほか。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
館・屋敷をどう読むか 小野 正敏/著 5-47
発掘された建物遺構をどのように読み解くか 冨島 義幸/著 49-79
つわものの館の成立と姿 八重樫 忠郎/著 81-97
出土文字史料の見方 五味 文彦/著 101-121
経塚出土文字資料と考古学的視点 村木 二郎/著 123-143
鴨田遺跡出土の巡礼札が語るもの 高橋 慎一朗/著 145-155
城と聖地 中澤 克昭/著 159-188
ムラが消えた 飯村 均/著 189-206
金山遺跡における「場」と「景観」 萩原 三雄/著 207-222
「考古学と中世史研究」シンポジウムの一応の区切りにあたって 萩原 三雄/著 223-226