和歌山県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
レファレンス
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
マンガ視覚文化論
貸出可
鈴木 雅雄/編 -- 水声社 -- 2017.3 -- 726.101
新着図書案内
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
本館(和歌山市)
書庫H
/726.1/マン/
323558965
一般
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
マンガ視覚文化論
副書名
見る、聞く、語る
言語
日本語
著者
鈴木 雅雄
/編,
中田 健太郎
/編,
夏目 房之介
/執筆,
三輪 健太朗
/執筆,
岩下 朋世
/執筆,
細馬 宏通
/執筆,
泉 信行
/執筆,
佐々木 果
/執筆,
森田 直子
/執筆,
宮本 大人
/執筆,
伊藤 剛
/執筆,
石岡 良治
/執筆
出版者
水声社
出版年
2017.3
ページ数
414p
大きさ
21cm
一般件名
漫画
NDC分類(9版)
726.101
内容紹介
マンガ研究の最前線を走る12名によるマンガ論。<マンガ的体験>を<近代>の枠組みの中に置き、マンガを「見る」「聞く」「語る」という知覚体験から捉えなおし、コマ/フレーム/フキダシについて斬新な切り口から論じる。
ISBN
4-8010-0183-1
ISBN13桁
978-4-8010-0183-1
著者紹介
1962年東京都生まれ。早稲田大学教授。専攻はシュルレアリスム研究。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
「見る」ことから「語る」ことへ
中田 健太郎/著
11-35
「表現論」から二十年
夏目 房之介/著
39-62
マンガ、あるいは「見る」ことへの懐疑
三輪 健太朗/著
63-90
「マンガと見なす」ことについて
岩下 朋世/著
91-120
フキダシのないセリフ
鈴木 雅雄/著
123-150
吹きだしの順序と帰属について
細馬 宏通/著
151-175
漫画を「見る」という現象
泉 信行/著
177-206
まんがの形式化と物語
佐々木 果/著
209-229
初期ストーリー漫画におけるキャプションとフキダシ
森田 直子/著
231-259
漫画を「聴く」という体験
宮本 大人/著
261-289
多段階フレーム試論
伊藤 剛/著
293-334
切りとるフレームとあふれたフレーム
中田 健太郎/著
335-362
反復の悪夢
石岡 良治/著
363-382
観察者の行方
鈴木 雅雄/著
383-414
ページの先頭へ