京極 夏彦/著 -- 三元社 -- 2017.3 -- 388.04

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 閲覧室 /388.0/カイ/ 323507657 一般 貸出可 在庫

資料詳細

タイトル 怪異を語る 
副書名 伝承と創作のあいだで
言語 日本語
著者 京極 夏彦 /著, 常光 徹 /著, 東 雅夫 /著, 太田 晋 /著, 喜多崎 親 /著, 喜多崎 親 /編  
出版者 三元社
出版年 2017.3
ページ数 155p
大きさ 19cm
一般件名 怪異 , 怪談
NDC分類(9版) 388.04
内容紹介 2015年11月開催の成城大学文芸学部創設60周年記念シンポジウムの報告書。京極夏彦、東雅夫ら創作、批評、民俗学研究等異なる専門分野の5人が、あやかしを「語る」手法の発明、継承、変容を論じる。質疑応答も収録。
ISBN 4-88303-422-2
ISBN13桁 978-4-88303-422-2
著者紹介 北海道生まれ。小説家・意匠家。全日本妖怪推進委員会肝煎。「姑獲鳥の夏」でデビュー。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
百物語の歴史・形式・手法・可能性について 東 雅夫/述 9-27
怪談/ミステリーの語りについて 太田 晋/述 28-49
民俗学というメソッドからみた怪異の語られ方 常光 徹/述 50-62
<出る>図像 喜多崎 親/述 63-93
語り手の「視点」という問題 京極 夏彦/述 94-109
質疑応答 111-138