和歌山県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
レファレンス
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
熊倉功夫著作集 第4巻 近代数寄者の茶の湯
貸出可
熊倉 功夫/著 -- 思文閣出版 -- 2017.1 -- 791.08
新着図書案内
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
本館(和歌山市)
書庫H
/791.0/クマ/4
323552562
一般
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
熊倉功夫著作集 第4巻
言語
日本語
著者
熊倉 功夫
/著
出版者
思文閣出版
出版年
2017.1
ページ数
484,19p
大きさ
22cm
一般件名
茶道
NDC分類(9版)
791.08
内容紹介
文化史の諸領域にわたり茶の湯を軸として鋭敏な感覚で本質を明らかにし、新たなパースペクティブを示し続けてきた熊倉功夫の自選著作集。第4巻は、近代数寄者とその茶の湯および茶道論に関する著作等を収録する。
ISBN
4-7842-1855-4
ISBN13桁
978-4-7842-1855-4
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
近代数寄者の茶の湯
1-170
明治・大正から昭和へ
173-178
数寄者の数寄
178-183
海を渡った茶室
183-188
茶の湯の国際化
189-193
『茶道月報』の茶会記
193-198
知識人の茶の湯
198-202
批評家のみた茶の湯
202-207
茶書の出版
207-211
稽古場の人びと
211-216
女子教育と茶の湯
216-221
昭和北野大茶の湯
221-226
昭和北野大茶の湯
226-231
利休三百五十年遠忌
231-236
茶の湯研究と戦時
236-240
終戦前後
240-245
小林逸翁の新茶道
245-250
茶事と懐石
250-255
数寄の名残り
255-261
茶道戦後一〇年
261-265
実験茶会
265-270
民芸茶会
270-275
東京の茶道
275-281
不易と流行
281-286
利休居士四百年遠忌に学ぶ
286-291
高橋箒庵と護国寺
295-325
益田鈍翁
326-334
小林逸翁と『新茶道』
335-345
熱誠の数寄者、畠山即翁
346-354
近代数寄者の茶の湯と別荘
355-360
西川一草亭論
363-404
小宮豊隆と茶書
405-409
洋服を着た日本趣味
410-413
茶道論の系譜からみた『茶の本』の異質性
417-425
西欧社会と茶道
426-444
家元制度の分析
445-460
伝統芸能研究の方法
461-475
ページの先頭へ