小島 勝彦/編 -- 未來社 -- 2017.1 -- 388.155

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 閲覧室 /388.1/オワ/ 323472928 一般 貸出可 在庫

資料詳細

タイトル 尾張の民話 
叢書名 <新版>日本の民話
言語 日本語
著者 小島 勝彦 /編  
出版者 未來社
出版年 2017.1
ページ数 300p
大きさ 19cm
一般件名 民話-愛知県
NDC分類(9版) 388.155
内容紹介 「山姥と旅役者」「身替り地蔵」「子盗り池」「恩知りたぬき」「大力の九助」…。尾張に古くから伝わる民話を名古屋、尾張東部、尾張北部、尾張西部、知多半島の5つの地域に分けて収録する。
ISBN 4-624-93566-5
ISBN13桁 978-4-624-93566-5

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
山姥と旅役者 25-28
琵琶と娘 29-31
小田井人足 32-33
乳花薬師 34-36
無念のおもい 37-39
長母寺の寄生木 40-42
天狗のおはやし 43-44
首斬り地蔵 45-47
楊貴妃伝説 48-50
西八竜の竜 51-52
機織り石 53-55
うどん屋の客 56-58
椿の森の河童 59-61
子安の大師さま 62-63
むさんど橋の河童 64-66
きよの坂 67-69
狐福 70-73
狐妻 74-78
毛替え地蔵 79-81
竜神さまのねがい 82-84
じょろば宿跡のたぬき 85-86
たぬきの座敷は八畳敷 89-91
間米の雨乞い 92-95
身替り地蔵 96-97
峠のまご六 98-100
境川の天狗火 101-102
諸輪の山んぼ 103
椀貸し籔 104-105
機具池 106-108
ツンボ石 109-111
五月の節句にのぼりは立てぬ 112-114
子盗り池 117-120
宇平さんのはなし 121-124
林昌寺の鐘 125-126
又四ときつね 127-128
内津の白猿 129-130
十五の森 131-133
尻冷やし地蔵 134-135
天狗火 136-137
坂下の狐 138-139
山の背くらべ 140-142
石枕の怪 143-144
鞍ケ渕の山姥 145-146
本宮山の山姥 147-150
勘五郎火 151-153
止々馬木の切られ地蔵 154-156
小牧山の七ツ石 157-158
尾張徳川の小牧猿 159-160
正月前に餅はつかない 161-163
小牧の三狐 164-165
ねずみの村 166-167
やろか水 168-169
蛙とおばあさん 170-171
恩知りたぬき 175-176
孝行狐 177-179
蚊の出ない家 180-181
釜地蔵ものがたり 182-185
行燈池 186-187
久美助稲荷 188-189
佐吾平 190-192
テイテイコブシ 193-198
与三ケ巻の火 199-202
大明神のお怒り 203-204
雷除けのお札 205-206
鶴の恩がえし 207-208
不思議な地蔵さま 209-210
浅井の池 211-212
稲荷山のお菊 213-215
嘉兵衛とカラス 216-218
黒池の竜神さま 219-222
大力の九助 225-226
二ツ池の狐 227-229
おしも井戸 230-232
清水弘法 233-234
平島の妖怪 235-238
長益上人 239-241
業平塚 242-243
焙烙山の火の玉 244-246
帆下げ天神 247-248
喜太郎池 249-250
白山神社の狐 251-253
つくり酒屋ののた坊主 254-258
ケチな地主 259-261
後家畑と白椿 262-264
ゆうれいの半鐘 265-266
長老山の磯天狗 267-269
お婆あのふところぎつね 270-271
庄七と小ギツネ 272-274
夫婦岩 275-277
二十四人力の男 278-280
大ダコのはなし 281-282
小桜さま 283-284
船幽霊 285-286
しょうじゃがま 287-291
雄牛の庄助とがつがつの彦八 292-293
犬のいない島 294-295
姥張り石 296-297
炊き長者 298-300