大矢根 聡/編 -- 勁草書房 -- 2016.12 -- 319.04

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 閲覧室 /319.0/ニホ/ 323483917 一般 貸出可 在庫

資料詳細

タイトル 日本の国際関係論 
副書名 理論の輸入と独創の間
言語 日本語
著者 大矢根 聡 /編  
出版者 勁草書房
出版年 2016.12
ページ数 7,190p
大きさ 22cm
一般件名 国際政治
NDC分類(9版) 319.04
内容紹介 海外からの「輸入」に依存し、独自性に乏しいと批判されがちな日本の国際関係論。主要理論の「輸入」の態様をあらためて検討し、そこに見られる葛藤と日本の独自性を再評価し、今後の方向性を展望する。
ISBN 4-326-30253-6
ISBN13桁 978-4-326-30253-6
著者紹介 神戸大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(政治学)を取得。同志社大学法学部教授(国際関係論)。著書に「国際レジームと日米の外交構想」など。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
日本の国際関係論 大矢根 聡/著 1-15
永久平和論の体系的導入の試み 森 靖夫/著 17-39
日本のE・H・カー 西村 邦行/著 41-61
日本における「モーゲンソーとの対話」 大矢根 聡/著 63-91
トマス・シェリングを読む坂本義和 石田 淳/著 93-114
国際レジーム論における「平和的変更」の水脈 山田 高敬/著 115-137
プラットフォームとしてのトランスナショナル概念 宮脇 昇/著 139-153
ケネス・ウォルツの日本的受容 岡垣 知子/著 155-174
輸入国際関係論の限界 石田 淳/著 175-182