和歌山県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
レファレンス
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
奥琵琶湖「観音の里」の歴史
貸出可
大東 俊一/著 -- 彩流社 -- 2016.10 -- 162.161
新着図書案内
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
本館(和歌山市)
閲覧室
/162.1/ダイ/
323438648
一般
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
奥琵琶湖「観音の里」の歴史
副書名
近江・湖北の精神風土
言語
日本語
著者
大東 俊一
/著
出版者
彩流社
出版年
2016.10
ページ数
118,5p
大きさ
20cm
一般件名
宗教-日本
,
滋賀県-歴史
NDC分類(9版)
162.161
内容紹介
なぜ滋賀県北東部の湖北地方には、優れた観音像が多く残っているのか。古代氏族による在来信仰、仏教文化や山岳宗教、春を告げる行事「オコナイ」等、湖北の歴史から掘り起こして検討し、その精神風土の特質を探る。
ISBN
4-7791-2257-6
ISBN13桁
978-4-7791-2257-6
著者紹介
1954〜2016年。岐阜市生まれ。法政大学大学院人文科学研究科哲学専攻博士後期課程単位取得満期退学。人間総合科学大学大学院人間総合科学研究科教授。
ページの先頭へ