和歌山県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
レファレンス
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
ざしき童子のはなし ( 画本宮澤賢治 )
貸出可
宮澤 賢治/作 -- 好学社 -- 2016.7 -- E
新着図書案内
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
4
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
本館(和歌山市)
児童室
/E/コバ/
323168849
児童
在庫
本館(和歌山市)
書庫D
/E/コバ/
323815142
児童
在庫
紀南(田辺市)
書庫A
/E/コバ/
322873548
児童
在庫
紀南(田辺市)
書庫B
/E/コバ/
323761064
児童
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ざしき童子のはなし
叢書名
画本宮澤賢治
言語
日本語
著者
宮澤 賢治
/作,
小林 敏也
/画
出版者
好学社
出版年
2016.7
ページ数
31p
大きさ
31cm
NDC分類(9版)
E
児童内容紹介
ちょうど10人(にん)の子供(こども)が、両手(りょうて)をつないでまるくなり、ざしきのなかをまわってあそんでおりました。そしたらいつか、11人になりました。みんな知(し)っている顔(かお)です。すると、大人(おとな)が出(で)てきて、ふえたひとりが、ざしき童子(ぼっこ)なのだといい…。ざしき童子のはなし。
内容紹介
明るい昼間、大きな家のどこかの座敷で、箒の音がした。子どもたちが行ってみると、どの座敷にも誰も居らず…。デザイナーでイラストレーターの小林敏也が、宮澤賢治の「ざしき童子のはなし」の世界を美しい版画で描きだす。
ISBN
4-7690-2329-6
ISBN13桁
978-4-7690-2329-6
著者紹介
1896〜1933年。花巻生まれ。法華経信者にして詩人、イーハトヴというユートピアの企画者でもある。
ページの先頭へ