須藤 功/編 -- 農山漁村文化協会 -- 2016.3 -- 382.1

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 児童室 J/38/ドウ/1 323160036 児童 在庫
本館(和歌山市) 書庫D J/38/ドウ/1 323805648 児童 在庫
紀南(田辺市) 児童室 J/38/ドウ/1 322868332 児童 在庫
紀南(田辺市) 書庫B J/38/ドウ/1 323772145 児童 在庫

資料詳細

タイトル 道具からみる昔のくらしと子どもたち  1
言語 日本語
著者 須藤 功 /編  
出版者 農山漁村文化協会
出版年 2016.3
ページ数 32p
大きさ 27cm
一般件名 日本-風俗 , 児童-歴史 , 道具-歴史
NDC分類(9版) 382.1
児童内容紹介 身近な自然や地域(ちいき)の資源(しげん)を生かし、自分のからだと道具をじょうずに使って、はたらき・まなび・あそんだ昭和20〜40年代ころのくらし。そこには見直したい知恵(ちえ)や思いがいっぱいあります。たき木ひろい、洗(せん)たく、子守りなど、家の仕事の様子を写真とともに紹介(しょうかい)します。
内容紹介 地域の資源や道具を生かした、昭和20年代〜40年代頃の家事の知恵やあそびを、子どもたち中心の躍動感あふれる写真と文で綴る。1は、風呂たき、もちつき、洗たく、つくろいなど、家の仕事を紹介する。見返しに年表あり。
ISBN 4-540-15190-3
ISBN13桁 978-4-540-15190-3
著者紹介 昭和13年秋田県生まれ。民俗学写真家。第8回「風土研究賞」受賞。著書に「西浦のまつり」「祖父の時代の子育て」「花祭りのむら」など。