片桐 一男/著 -- 吉川弘文館 -- 2016.3 -- 210.5

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 閲覧室 /210.5/カタ/ 323385088 一般 貸出可 在庫

資料詳細

タイトル 江戸時代の通訳官 
副書名 阿蘭陀通詞の語学と実務
言語 日本語
著者 片桐 一男 /著  
出版者 吉川弘文館
出版年 2016.3
ページ数 15,391,16p
大きさ 20cm
一般件名 日本-歴史-江戸時代 , 日本-対外関係-オランダ-歴史 , 通訳
NDC分類(9版) 210.5
内容紹介 幕藩体制下、貿易国オランダとのやり取りをすべて担った日本側の通訳官「阿蘭陀通詞」。彼らはいかに異国の言葉を学んだのか。海外情報の翻訳、注文書作成、カピタンの江戸参府への同行など、苦闘する通詞の姿を追う。
ISBN 4-642-03472-2
ISBN13桁 978-4-642-03472-2
著者紹介 1934年新潟県生まれ。法政大学大学院人文科学研究科日本史学専攻博士課程単位取得。青山学院大学名誉教授。公益財団法人東洋文庫研究員。文学博士。著書に「伝播する蘭学」など。