和歌山県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
レファレンス
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
流通論パラダイム風呂勉の世界 ( 碩学叢書 )
貸出可
風呂 勉/[著] -- 碩学舎 -- 2015.10 -- 675.4
新着図書案内
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
本館(和歌山市)
書庫H
/675.4/フロ/
323360214
一般
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
流通論パラダイム風呂勉の世界
叢書名
碩学叢書
言語
日本語
著者
風呂 勉
/[著],
石原 武政
/編,
小西 一彦
/編
出版者
碩学舎
出版年
2015.10
ページ数
3,528p
大きさ
22cm
一般件名
流通
NDC分類(9版)
675.4
内容紹介
流通の論理とは。複眼的思考により「商業の変質」に向き合い続け、今なお学界・実業界に大きな影響を与え続けている風呂勉の主要な研究業績を取りまとめた論文集。
ISBN
4-502-15431-7
ISBN13桁
978-4-502-15431-7
著者紹介
1930年大阪生まれ。流通論系(流通論、商業論、マーケティング論など)の研究と教育に従事。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
『流通論パラダイム風呂勉の世界』の意義
石原 武政/著
1-8
製品計画とマーケティング管理
11-25
調整機能としてのマネジリアル・マーケティングの歴史的性格
27-35
Aldersonマーケティング理論の方法的吟味
37-50
流通理論における価値側面と使用価値側面
51-64
流通費用と競争費用
65-74
マーケティング理論のこれからの方向
75-79
垂直的統合と「取引のパラダイム」
81-92
サービス論的商業分析の性格について
93-104
内部組織論的流通認識の基本的性格
105-119
所有効用の概念
121-139
Coxのパラドックス
141-153
R・コックス
155-172
商業排除と商業自立化の根拠
175-189
商業資本の排除と社会的流通費用
191-203
商業における過剰就業と雇用需要の特性
205-220
販路政策と再販売価格政策
221-233
わが国におけるマーケティング・チャネル問題の所在
235-248
流通迂回分析の課題
249-266
流通経路の変遷
267-278
卸商存立根拠論
279-287
流通系列化と中小商業問題
289-299
Marketing Channelの「システム」特性
303-316
Marketing Channelにおける衝突・協調・結合利益
317-330
マーケティング・チャネルとコミュニケーション(理論編)
331-339
「チャネル・マネジメント」の課題と帰趨
341-351
化粧品産業の流通構造と独禁政策上の問題点
353-368
流通系列化規制のジレンマ
369-381
流通系列化規制とその限界
383-396
流通系列化規制と排他的専属制
397-411
流通システム化政策と競争政策の整合
413-417
戦前日本のメーカー流通経路政策
421-435
昭和戦時流通:いくつかの断面
437-448
昭和戦時流通論の再検討
449-467
昭和初期小売免許制問題
469-481
流通論研究、わたくしの場合
483-495
ページの先頭へ