検索条件

  • 著者
    三浦佑之
ハイライト

舘野 和己/編 -- 勉誠出版 -- 2015.6 -- 210.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 閲覧室 /210.3/ニホ/ 323328104 一般 貸出可 在庫

資料詳細

タイトル 日本古代のみやこを探る 
言語 日本語
著者 舘野 和己 /編  
出版者 勉誠出版
出版年 2015.6
ページ数 8,630p
大きさ 22cm
一般件名 日本-歴史-古代 , 都城
NDC分類(9版) 210.3
内容紹介 遷宮・遷都の背景にはいかなる歴史的・思想的背景があったのか、そして、その内部で展開する諸活動はどのように営まれたのか。日本古代のみやこをめぐり織りなされる諸相を、歴史学・考古学・歴史地理学の知見より描き出す。
ISBN 4-585-22122-7
ISBN13桁 978-4-585-22122-7
著者紹介 1950年生まれ。奈良女子大学大学院人文科学系教授。専門は日本古代史。著書に「日本古代の交通と社会」「古代都市平城京の世界」など。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
聖武天皇の恭仁遷都 舘野 和己/著 3-24
古代都城と聖徳太子 鈴木 明子/著 25-46
飛鳥諸宮から藤原京へ 出田 和久/著 47-72
菅原行幸考 山本 崇/著 73-97
都をつくる、寺をつくる 山本 祥隆/著 98-115
留守官について 仁藤 敦史/著 116-138
平城宮第一次大極殿と長安城太極殿・洛陽城乾元殿 西本 昌弘/著 139-153
古代日本の大極殿と「大安殿」 山元 章代/著 154-174
日本古代の都城と宮城十二門 山下 信一郎/著 175-194
東アジアにおける遷都と寺院 河上 麻由子/著 195-218
「都」の寺と「山」の寺 森下 惠介/著 219-236
考古学からみた百済王氏の動向 網 伸也/著 237-262
長岡京遷都後の平城京と中世都市奈良 佐藤 亜聖/著 263-284
平泉の馬場殿 前川 佳代/著 285-304
福原遷都と「帝都」 森 由紀恵/著 305-327
対外関係と難波大坂 積山 洋/著 328-340
穴穂部王の権益と拠点 古市 晃/著 343-365
石川宮考 竹内 亮/著 366-390
畿内衛士考 市 大樹/著 391-412
元日朝賀儀・即位式と隼人 竹森 友子/著 413-428
平城宮の夜 浅野 啓介/著 429-446
都城と手工業 古尾谷 知浩/著 447-467
僧綱の管理行政 中川 由莉/著 468-491
奥書からみた花園村伝来大般若経 大杉 綾花/著 492-514
古代官衙関連遺跡から出土する動物遺存体 宮路 淳子/著 515-536
職写田の基礎的考察 宍戸 香美/著 537-562
平安京の釣台・釣殿と池亭 西山 良平/著 563-583
三春高基邸の「店」 吉野 秋二/著 584-598
平安京と葬送 小林 理恵/著 599-620