亀井 秀雄/著 -- ひつじ書房 -- 2015.5 -- 910.26

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 閲覧室 /910.26/カメ/ 324532720 一般 貸出可 在庫

資料詳細

タイトル 感性の変革 
叢書名 未発選書
言語 日本語
著者 亀井 秀雄 /著  
出版者 ひつじ書房
出版年 2015.5
ページ数 16,623p
大きさ 20cm
一般件名 日本文学-歴史-近代
NDC分類(9版) 910.26
内容紹介 江戸から明治に至る作中人物の自己意識と語り手の表現意識の変容を通して、作者の表現史の系譜をたどる。1983年刊行の書に、2002年の英訳版のために書いた自著解説、単行本未収録の関連論文を盛り込んだ増補版。
ISBN 4-89476-745-4
ISBN13桁 978-4-89476-745-4
著者紹介 1937年群馬県生まれ。北海道大学文学部卒業。同大学名誉教授。市立小樽文学館館長退任後、合同会社オピニオン・ランチャー設立。著書に「主体と文体の歴史」「日本人の「翻訳」」など。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
感性の変革 1-355
二人のふとで者 359-371
戯作のエネルギー 373-383
内乱期の文学 385-404
政治への期待が崩れるとき 405-418
「歴史」と歴史と小説の間 419-438
戯作とそのゆくえ 441-452
「小説」の発見 453-462
小説の近代的構造 463-472
話術の行方 473-492
近代文学における「語り」の意味 493-502
読者の位置 505-528
虚の読者 529-535
間作者性と間読者性および文体の問題 537-555
生産様式と批評 557-576
形式と内容における作者 577-591