和歌山県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
レファレンス
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
阿Qの連帯は可能か?
貸出可
丸川 哲史/著 -- せりか書房 -- 2015.4 -- 319.2
新着図書案内
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
本館(和歌山市)
県人文庫
B/319.2/15/15/マ127
327009486
郷土
在庫
本館(和歌山市)
書庫B
B/319.2/15/15/マ127
327009478
郷土
貸出不可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
阿Qの連帯は可能か?
副書名
来たるべき東アジア共同体のために
言語
日本語
著者
丸川 哲史
/著
出版者
せりか書房
出版年
2015.4
ページ数
394p
大きさ
20cm
一般件名
アジア(東部)-対外関係
NDC分類(9版)
319.2
内容紹介
今日の東アジアの「緊張」はどこに原因があり、どこから来たのか。東アジアで起きた19世紀後半からの戦争と植民地支配、冷戦がもたらした傷を見つめ直し、来たるべき「東アジア共同体」の形成に向けて新たな考察を展開。
ISBN
4-7967-0340-6
ISBN13桁
978-4-7967-0340-6
累積注記
著(マ127)
著者紹介
1963年和歌山市生まれ。一橋大学大学院言語社会研究科博士課程修了。明治大学政治経済学部/教養デザイン研究科教授。著書に「台湾、ポストコロニアルの身体」「リージョナリズム」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
東アジア共同体の原点を求めて
22-35
朝鮮戦争に帰れ!
36-59
複数の戦争、複数の裁き
60-92
「改造」と「認罪」
93-112
劉連仁・横井庄一・「中村輝夫」にとっての戦争
113-146
李小龍(ブルース・リー)と中国
148-166
ドキュメンタリーフィルム作家・王兵の時空文体
167-178
植民地の記憶/亡霊をめぐる闘い
179-198
戦後台湾における戦争文学の形成
199-204
「以前」の回帰/大島渚とアジア
205-216
記録する眼
217-226
現代中国周辺問題の基本構造
228-256
日米安保体制と大陸中国/台湾
257-268
往還する「眼」、あるいは「冷戦」の旅
269-291
第三世界/中華世界の知識人
292-307
台湾「反サービス貿易協定」運動の可能性と限界
308-319
台湾「反サービス貿易協定」運動の歴史的整理
320-329
方法としての香港
332-347
済州島への歴史の旅
348-368
「孤島苦」と「流動苦」
369-386
ページの先頭へ