沼尻 晃伸/著 -- 日本経済評論社 -- 2015.1 -- 518.86

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 書庫H /518.8/ヌマ/ 323289512 一般 在庫

資料詳細

タイトル 村落からみた市街地形成 
副書名 人と土地・水の関係史 尼崎1925-73年
言語 日本語
著者 沼尻 晃伸 /著  
出版者 日本経済評論社
出版年 2015.1
ページ数 15,284p
大きさ 22cm
一般件名 土地区画整理-歴史 , 土地利用-歴史 , 尼崎市-歴史
NDC分類(9版) 518.86
内容紹介 村落の人びとはどのように市街地を作りだしたのか。高度成長期までの人びとの土地所有と労働、水利用と維持管理について、土地区画整理と集落や自治体の業務と法に注目して明らかにする。
ISBN 4-8188-2360-0
ISBN13桁 978-4-8188-2360-0
著者紹介 1964年生まれ。東京大学大学院経済学研究科第二種博士課程単位取得退学。立教大学文学部教授、博士(経済学)。著書に「工場立地と都市計画」など。