和歌山県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
レファレンス
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
本について授業をはじめます ( ちしきのもり )
貸出可
永江 朗/著 -- 少年写真新聞社 -- 2014.9 -- 020
新着図書案内
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
3
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
本館(和歌山市)
書庫D
J/02/ナガ/
322317330
児童
長期貸出
本館(和歌山市)
書庫F
J/02/ナガ/
323113217
児童
在庫
紀南(田辺市)
書庫A
J/02/ナガ/
322846940
児童
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
本について授業をはじめます
叢書名
ちしきのもり
言語
日本語
著者
永江 朗
/著
出版者
少年写真新聞社
出版年
2014.9
ページ数
141p
大きさ
22cm
一般件名
図書
NDC分類(9版)
020
児童内容紹介
世の中にあふれるたくさんの本。どこで、どんな人たちと関わって、ぼくらのもとに来たのだろう。1本の木が本になるまで、本のはじまりや印刷技術(ぎじゅつ)の発達、読書のすすめ、未来の本など、本について紹介(しょうかい)します。和本や、本のいろんな読み方などに関するコラムものっています。
内容紹介
今、日本で出版されている本は、1日で平均220点にもなります。これらの本はどこから来たのでしょう? だれが、どうやって、つくっているのでしょう? 本の流通と歴史をたどります。見返しに図表あり。
ISBN
4-87981-493-7
ISBN13桁
978-4-87981-493-7
著者紹介
1958年生まれ。北海道出身。法政大学文学部哲学科卒業。約7年間、洋書輸入販売会社に勤めた後、編集者を経てフリーライターに。著書に「不良のための読書術」「本を味方につける本」など。
ページの先頭へ