玉腰 芳夫/著 -- 中央公論美術出版 -- 2013.11 -- 521.04

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 書庫K キ/521.0/タマ/ 322346560 一般 在庫

資料詳細

タイトル すまいの現象学 
副書名 玉腰芳夫建築論集
言語 日本語
著者 玉腰 芳夫 /著, 玉腰芳夫建築論集編集委員会 /編  
出版者 中央公論美術出版
出版年 2013.11
ページ数 686p
大きさ 26cm
一般件名 日本建築
NDC分類(9版) 521.04
内容紹介 寝殿造と呼ばれる住居形式を公的私的生活の舞台とした古代の日本人が、すまうことを通してどのように場所と空間を生き、死を迎えたかを場所論的に描き出した論稿「古代日本のすまい」と、公刊論文、遺稿群を集成する。
ISBN 4-8055-0681-3
ISBN13桁 978-4-8055-0681-3

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
古代日本のすまい 1-269
場所と形式 275-289
建築的形式の場所について 291-301
宇宙のなかのすまい 303-317
建築的場所、とりわけその大地性について 319-324
阿弥陀堂と法華三昧 325-328
最澄と比叡山寺 329-337
比叡山相輪【トウ】が開く法界と風土 339-343
住まいの一考察 347-352
神話的世界の空間形式の一考察 353-357
敷栲の家 359-366
敷栲の家 367-373
瓮のイメージ 375-378
古代住居における場所Ortの問題 379-381
民家の構造 383-409
中山道の宿場町 411-426
ライフ・ステージからみたすまいの意味 427-453
トポスのデザイン 455-456
Herrgottswinkelのこと 457-458
ツェーリンガー都市の空間について 459-469
設計図について 471-472
プラトンの立体と空間 473-478
大学と佛教 479-486
門攷 487-489
教養学部図学教室 491-492
『阿弥陀のすまい』遺稿 503-567
『民のすまい』遺稿 569-649