児玉 祥一/監修 -- 岩崎書店 -- 2013.11 -- 210.1

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 児童室 JR/21/ニホ/ 322184482 児童 貸出不可 在庫
本館(和歌山市) 書庫D J/21/ニホ/ 322305525 児童 在庫
紀南(田辺市) 書庫B J/21/ニホ/ 322929670 児童 在庫

資料詳細

タイトル 日本の歴史の道具事典 
言語 日本語
著者 児玉 祥一 /監修  
出版者 岩崎書店
出版年 2013.11
ページ数 190p
大きさ 29cm
一般件名 日本-歴史 , 道具-歴史
NDC分類(9版) 210.1
児童内容紹介 わたしたちの祖先は、生きるために、生活を楽にするために、さらには暮らしを豊かにするために道具を発明し、工夫を重ねて進化させてきました。原始、古代、中世、近世の4つの時代区分に分けて、道具を紹介(しょうかい)し、その道具がどのように使われ、歴史的にどんな意味を持っているのかを解説します。
内容紹介 大昔の石器・土器・埴輪から幕末の大砲・瓦版まで、日本の歴史上に登場した膨大の数の道具の中から、教科書に載っているものを中心に、貴重な文化財の写真で紹介する。
ISBN 4-265-05962-1
ISBN13桁 978-4-265-05962-1