本郷 和人/[著] -- 角川学芸出版 -- 2013.5 -- 210.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 閲覧室 /210.4/ホン/ 321949406 一般 貸出可 在庫

資料詳細

タイトル 武士とはなにか 
副書名 中世の王権を読み解く
叢書名 角川ソフィア文庫
言語 日本語
著者 本郷 和人 /[著]  
出版者 角川学芸出版
出版年 2013.5
ページ数 236p
大きさ 15cm
一般件名 日本-歴史-中世
NDC分類(9版) 210.4
内容紹介 武家政権としての将軍権力の実態とは? 源平争乱から戦国時代を経て、徳川幕府完成まで。貨幣経済の浸透、一神教の衝撃、東西の衝突など様々な視点から、武士が「戦士から統治者としての王」となったプロセスを追う。
ISBN 4-04-409205-4
ISBN13桁 978-4-04-409205-4