国語語彙史研究会/編 -- 和泉書院 -- 2013.3 -- 814

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 書庫H /814/コク/32 323323840 一般 貸出可 在庫

資料詳細

タイトル 国語語彙史の研究  32
言語 日本語
著者 国語語彙史研究会 /編  
出版者 和泉書院
出版年 2013.3
ページ数 378p
大きさ 22cm
一般注記 浅野敏彦教授退職記念
一般件名 日本語-語彙
NDC分類(9版) 814
内容紹介 戦後、国語史の研究は各分野にわたって著しく進んできた。その中でも、やや立ち遅れている国語語彙史研究の体系化と共に、語彙史研究の新たな方法論や隣接分野との関わりにも取り組んだ論文集。24の論考を収録。
ISBN 4-7576-0658-6
ISBN13桁 978-4-7576-0658-6

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
風葉『青春』の用語と表記 玉村 文郎/著 1-16
「きらふ」続貂 山本 真吾/著 17-29
平安仮名文における枕草子 中川 正美/著 31-43
中古における危惧表現をめぐって 近藤 明/著 45-57
今昔物語集の「カナシブ(悲)」「アハレブ(哀)」 藤井 俊博/著 59-74
草体仮名の織り成す美と実と 山内 洋一郎/著 75-85
近世節用集の教養書化期 佐藤 貴裕/著 87-101
「忠臣蔵」中国語訳における「又」の用法 奥村 佳代子/著 103-119
語彙史の語へ 奥村 悦三/著 121-133
動詞由来の接頭辞についての通時的考察 村田 菜穂子/著 135-147
「和訓」を「翻譯」としてとらえる 今野 真二/著 149-162
戦時中の対称詞 永田 高志/著 163-177
ク活用形容詞語幹の重複・並列から 蜂矢 真郷/著 179-198
「あなたの傘」昭和二七年全国敬語調査(国立国語研究所)の解釈 彦坂 佳宣/著 199-210
「譜第」と「譜代」 鄭 艶飛/著 211-224
『看聞日記』に於ける「生涯」の意味をめぐって 堀畑 正臣/著 225-241
『日葡辞書』における漢語の音韻構造 入江 さやか/著 243-255
「愛夫」と「愛妻」 大島 中正/著 257-267
木目と年輪 吉野 政治/著 269-282
『航米日録』の漢語語彙 浅野 敏彦/著 283-299
「草仮名」名義考 山田 健三/著 330-352
『当用英語集』について 丸山 健一郎/著 314-328
語構成分析と語義把握 玉村 禎郎/著 301-312