安田 常雄/編集 -- 岩波書店 -- 2013.3 -- 210.76

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 閲覧室 /210.76/シリ/4 321912578 一般 在庫

資料詳細

タイトル シリーズ戦後日本社会の歴史  4
言語 日本語
著者 安田 常雄 /編集, 大串 潤児 /編集協力, 高岡 裕之 /編集協力, 西野 肇 /編集協力, 原山 浩介 /編集協力  
出版者 岩波書店
出版年 2013.3
ページ数 9,286p
大きさ 22cm
一般件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
NDC分類(9版) 210.76
内容紹介 戦後日本の特質の一つとされる「中流意識」は、異質なものの排除をともなってきた。境界の外部を排除することによって成立してきた戦後日本社会の姿を、境界に生きた人びとの姿を積み重ねながら照射する。
ISBN 4-00-028550-6
ISBN13桁 978-4-00-028550-6
著者紹介 1946年生まれ。神奈川大学特任教授。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
戦時から戦後へ 安田 常雄/著 1-14
引揚者をめぐる境界 加藤 聖文/著 16-41
戦後日本をめぐる人の移動の特質 蘭 信三/著 42-70
戦後在日朝鮮人の生活と日本社会 文 京洙/著 72-100
戦後子ども論 大串 潤児/著 101-129
作文と歌と欲望された<日本> 仲里 効/著 130-157
差別の諸相 黒川 みどり/著 158-186
戦争と日本経済 西野 肇/著 188-219
原爆被害者と<戦後日本> 直野 章子/著 220-247
終わらない戦後 荒井 信一/著 248-277
<現在>からの問い 安田 常雄/著 279-286