和歌山県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
レファレンス
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
古事記 ( ストーリーで楽しむ日本の古典 1 )
貸出可
那須田 淳/著 -- 岩崎書店 -- 2012.12 -- 913.2
新着図書案内
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
4
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
本館(和歌山市)
書庫D
J/F/ナス/
322290917
児童
在庫
本館(和歌山市)
書庫F
J/F/ナス/
322158825
児童
在庫
紀南(田辺市)
児童室
J/F/ナス/
322837899
児童
在庫
紀南(田辺市)
書庫B
J/F/スト/
323757419
児童
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
古事記
副書名
そこに神さまがいた!不思議なはじまりの物語
叢書名
ストーリーで楽しむ日本の古典
言語
日本語
著者
那須田 淳
/著,
十々夜
/絵
出版者
岩崎書店
出版年
2012.12
ページ数
215p
大きさ
22cm
一般件名
古事記
NDC分類(9版)
913.2
児童内容紹介
13歳(さい)になった阿倍仲麻呂(あべのなかまろ)は、学者として名高い太安万侶(おおのやすまろ)から、この国がどんなふうにできてきたのかを記した「古きことの書」をまとめるのを手伝うようにいいつけられ…。「古事記」にまつわる謎(なぞ)をおいかけながら「古事記」を紹介(しょうかい)します。
内容紹介
阿倍仲麻呂という少年を通して、「古事記」がなぜ作られたのか、神話のなかにどんな意味が隠されているのかといった謎を追いかけながら、「古事記」の内容をやさしく伝える。古典の入門書に最適。
ISBN
4-265-04981-3
ISBN13桁
978-4-265-04981-3
著者紹介
1959年生まれ。早稲田大学卒。「ペーターという名のオオカミ」で産経児童出版文化賞、坪田譲治文学賞受賞。青山学院女子短期大学非常勤講師。
ページの先頭へ