和歌山県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
レファレンス
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
マリリン・モンローはなぜ神話となったのか
貸出可
福井 次郎/著 -- 言視舎 -- 2012.6 -- 778.253
新着図書案内
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
本館(和歌山市)
閲覧室
/778.2/フク/
323386342
一般
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
マリリン・モンローはなぜ神話となったのか
副書名
マッカーシズムと1950年代アメリカ映画
言語
日本語
著者
福井 次郎
/著
出版者
言視舎
出版年
2012.6
ページ数
352,17p
大きさ
19cm
一般件名
映画-アメリカ合衆国
NDC分類(9版)
778.253
内容紹介
マリリン・モンローはなぜ歴史に名を刻むことになったのか? マッカーシズム(赤狩り)が吹き荒れモンローが活躍した50年代という時代とハリウッド映画の関係をさぐる。50年代を中心にハリウッド映画約600本を紹介。
ISBN
4-905369-37-0
ISBN13桁
978-4-905369-37-0
著者紹介
1955年青森県生まれ。早稲田大学第一文学部卒。ユダヤ人と映画の関わりについて精力的に研究し、多方面にわたって執筆活動を展開。著書に「『カサブランカ』はなぜ名画なのか」など。
ページの先頭へ