和歌山県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
レファレンス
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
尾張・三河の古墳と古代社会 ( 東海の古代 3 )
貸出可
赤塚 次郎/編 -- 同成社 -- 2012.3 -- 215.5
新着図書案内
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
本館(和歌山市)
閲覧室
/210.2/オワ/
321818130
一般
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
尾張・三河の古墳と古代社会
叢書名
東海の古代
言語
日本語
著者
赤塚 次郎
/編
出版者
同成社
出版年
2012.3
ページ数
2,375p
大きさ
22cm
一般件名
遺跡・遺物-愛知県
,
古墳
NDC分類(9版)
215.5
内容紹介
尾張國・三河國として、律令制下の政治単位に編成されてゆく地域社会に焦点を当て、考古学と文献史学の視点から、各地域が技術革新を遂げ、次第に國へと収斂してゆく歴史過程を丹念に描く。東海地方の古代史・3部作の完結編。
ISBN
4-88621-591-8
ISBN13桁
978-4-88621-591-8
著者紹介
1954年生まれ。奈良教育大学教育学部卒業。愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター副センター長兼調査課長。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
尾張・三河という領域と古墳時代を二分する出来事性について
赤塚 次郎/著
1-9
「伊勢湾地方圏」の成立と解体
村木 誠/著
13-36
白山藪古墳の研究
深谷 淳/著
37-59
尾張における埴輪導入期の様相
伊藤 明良/著
60-93
古墳出現前後の三河
西島 庸介/著
94-130
志段味古墳群からみた尾張の古墳時代
瀬川 貴文/著
131-154
馬越長火塚古墳と後期首長墓の展開
岩原 剛/著
155-185
東山窯編年の諸問題
中里 信之/著
189-234
須恵器・埴輪併焼窯からみた尾張地域の窯業生産
浅田 博造/著
235-262
松崎遺跡と知多半島の土器製塩
早野 浩二/著
263-287
三河湾三島の海部による海産物貢納
森 崇史/著
288-306
古代尾張国・参河国の手工業
古尾谷 知浩/著
307-325
尾張地域における古代寺院の動向
梶原 義実/著
329-351
三河における古代寺院の成立
永井 邦仁/著
352-370
ページの先頭へ