萬葉語学文学研究会/編 -- 和泉書院 -- 2011.9 -- 911.12

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 書庫H /911.12/マン/7 321985699 一般 貸出可 在庫

資料詳細

タイトル 萬葉語文研究  第7集
言語 日本語
著者 萬葉語学文学研究会 /編  
出版者 和泉書院
出版年 2011.9
ページ数 186p
大きさ 21cm
一般件名 万葉集 , 日本語-古語
NDC分類(9版) 911.12
内容紹介 萬葉集を中心とする上代文学、8世紀を中心とする日本語学の、新たな展開を告げる論考を集めた論集。「万葉集(片仮名訓本)の意義」「「書物」としての萬葉集古写本」「人麻呂長歌の分節」ほかを収録する。
ISBN 4-7576-0600-5
ISBN13桁 978-4-7576-0600-5

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
萬葉学会の草創期を振り返る 井手 至/述 1-29
「鳥翔成」考 山口 佳紀/著 31-53
万葉集<片仮名訓本>の意義 田中 大士/著 55-75
「書物」としての萬葉集古写本 小川 靖彦/著 77-108
山上憶良「貧窮問答歌」について 廣川 晶輝/著 109-130
筑前国風土記逸文(怡土郡)にみる地名起源説話の特徴 大館 真晴/著 131-146
人麻呂長歌の分節 瀧口 翠/著 147-170
《書評》八木孝昌著『解析的方法による万葉歌の研究』 佐野 宏/著 171-183