奈良県香芝市二上山博物館/編 -- 学生社 -- 2011.8 -- 210.27

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 書庫E /210.2/ヤマ/ 321746828 一般 貸出可 在庫

資料詳細

タイトル 邪馬台国時代の阿波・讃岐・播磨と大和 
言語 日本語
著者 奈良県香芝市二上山博物館 /編, 石野 博信 /[ほか著]  
出版者 学生社
出版年 2011.8
ページ数 278p
大きさ 20cm
一般件名 弥生式文化 , 遺跡・遺物-徳島県 , 遺跡・遺物-香川県 , 遺跡・遺物-兵庫県
NDC分類(9版) 210.27
内容紹介 邪馬台国時代の東部瀬戸内は、ヤマトの畿内とどう違っていたか? 阿波・讃岐・播磨に共通した東阿波型土器、囲い木槨墓や積石塚墓などを評価し、新たな3世紀像を考察する。
ISBN 4-311-20337-4
ISBN13桁 978-4-311-20337-4

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
東部瀬戸内の動きと大和 森岡 秀人/著 7-38
大阪府の讃岐・阿波系土器と備讃系製塩土器 山田 隆一/著 39-67
播磨の弥生社会と古墳の成立 岸本 道昭/著 68-99
讃岐の集落と初期古墳 大久保 徹也/著 100-120
阿波の集落と初期古墳 菅原 康夫/著 121-150
倭王権形成と鏡 岸本 直文/著 151-182
阿波・讃岐・播磨の早期古墳と大和 石野 博信/著 183-186
邪馬台国時代の阿波・讃岐・播磨と大和 石野 博信/司会 187-275