秋山 浩子/文 -- 汐文社 -- 2011.4 -- 384.3

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 児童室 J/38/アキ/2 322105016 児童 在庫
本館(和歌山市) 書庫D J/38/アキ/2 322256918 児童 在庫

資料詳細

タイトル 江戸のしごとば  2
言語 日本語
著者 秋山 浩子 /文, 伊藤 まさあき /絵  
出版者 汐文社
出版年 2011.4
ページ数 27p
大きさ 27cm
一般件名 生業 , 日本-歴史-江戸時代
NDC分類(9版) 384.3
児童内容紹介 江戸(えど)時代の「しごとば」ってどんなだったんだろう?見にいってみよう。2では、野菜や米をつくる農家、全国各地から集めた薬の原料を調合する薬屋、米を精米(せいまい)して売る米屋など、江戸の町や田畑、海で「とる」「加工する」しごとをしている人たちの「しごとば」を紹介(しょうかい)。
内容紹介 農家、薬屋、漁師など、江戸の町やその周辺で「とる」「加工する」仕事をしている人や武士の「しごとば」を楽しいイラストで紹介する。迷路やクイズも掲載。
ISBN 4-8113-8769-7
ISBN13桁 978-4-8113-8769-7