渡邉 裕美子/著 -- 角川学芸出版 -- 2011.1 -- 911.13

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 書庫H /911.13/ワタ/ 321689564 一般 在庫

資料詳細

タイトル 歌が権力の象徴になるとき 
副書名 屛風歌・障子歌の世界
叢書名 角川叢書
言語 日本語
著者 渡邉 裕美子 /著  
出版者 角川学芸出版
出版年 2011.1
ページ数 238p
大きさ 20cm
一般件名 和歌-歴史 , 障壁画
NDC分類(9版) 911.13
内容紹介 平安から鎌倉時代の初期、一流の歌人・絵師・書家を動員して制作された屛風歌・障子歌とはいったい何だったのか。その発生から隆盛、衰退を経て12世紀後半に復活する様相を、歌と権力の視点から描く。
ISBN 4-04-702150-1
ISBN13桁 978-4-04-702150-1
著者紹介 1961年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程単位取得中退。文学博士。早稲田大学・宇都宮大学非常勤講師。「最勝四天王院障子和歌全釈」で関根賞受賞。