和歌山県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
レファレンス
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
アドルノ文学ノート 2
貸出可
テオドール・W.アドルノ/[著] -- みすず書房 -- 2009.9 -- 904
新着図書案内
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
本館(和歌山市)
書庫H
/904/アド/2
321563850
一般
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
アドルノ文学ノート 2
言語
日本語
著者
テオドール・W.アドルノ
/[著],
三光 長治
/共訳,
高木 昌史
/共訳,
圓子 修平
/共訳,
恒川 隆男
/共訳,
竹峰 義和
/共訳,
前田 良三
/共訳,
杉橋 陽一
/共訳
出版者
みすず書房
出版年
2009.9
ページ数
395,7p
大きさ
22cm
一般件名
文学
NDC分類(9版)
904
内容紹介
20世紀批評を代表する名作が詰まった、アドルノの「文学ノート」の全訳。2は、親友ベンヤミンを論じた2編をはじめ、ハイデガーのヘルダーリン解釈に敢然と対峙した長編など、アドルノ思想の真髄をしめす全18編を収録。
ISBN
4-622-07471-7
ISBN13桁
978-4-622-07471-7
著者紹介
1903〜69年。ドイツ生まれ。フランクフルト学派の代表的思想家。作曲家でもある。著書に「キルケゴール」「ミニマ・モラリア」「プリズメン」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
表題
高木 昌史/訳
3-16
トーマス・マンの肖像に寄せて
圓子 修平/訳
17-28
書物を愛する
恒川 隆男/訳
29-44
想像上の文芸欄について
高木 昌史/訳
45-55
モラルと犯罪
高木 昌史/訳
56-80
風変わりなリアリスト
竹峰 義和/訳
81-110
アンガージュマン
竹峰 義和/訳
111-141
諸前提
三光 長治/訳
142-161
パラタクシス
高木 昌史/訳
162-218
ゲーテの『イフィゲーニエ』の擬古典主義に寄せて
高木 昌史/訳
221-245
チャールズ・ディケンズ『骨董屋』についての講演
竹峰 義和/訳
246-257
ゲオルゲ
前田 良三/訳
258-277
喚起された言葉
圓子 修平/訳
278-300
取っ手、壺、若き日の経験
杉橋 陽一/訳
301-317
ベンヤミン『著作集』への序文
前田 良三/訳
318-337
手紙の人ベンヤミン
前田 良三/訳
338-348
ロルフ・ホッホフートへの公開書簡
恒川 隆男/訳
349-359
芸術は明朗か?
高木 昌史/訳
360-369
ページの先頭へ