設楽 博己/編 -- 同成社 -- 2009.9 -- 210.27

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館(和歌山市) 書庫E /210.2/ヤヨ/5 321555013 一般 貸出可 在庫

資料詳細

タイトル 弥生時代の考古学  5
言語 日本語
著者 設楽 博己 /編, 藤尾 慎一郎 /編, 松木 武彦 /編  
出版者 同成社
出版年 2009.9
ページ数 248p
大きさ 26cm
一般件名 弥生式文化 , 遺跡・遺物-日本
NDC分類(9版) 210.27
内容紹介 今後の弥生時代研究の指標となる気鋭の諸論考を収録し、斬新な弥生時代像を提示するシリーズ。5は、農耕の弥生文化的特質、家畜飼育の評価、生業の伝統と変容について考察する。
ISBN 4-88621-489-8
ISBN13桁 978-4-88621-489-8
著者紹介 1956年生まれ。駒澤大学教授。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
食糧生産の本格化と食糧獲得技術の伝統 設楽 博己/著 3-22
弥生農耕の特質 安藤 広道/著 23-38
東北アジアの先史農耕と弥生農耕 庄田 慎矢/著 39-54
中国新石器時代の稲作農耕の展開 小柳 美樹/著 55-77
西アジアにおける農耕文化のはじまり 常木 晃/著 78-93
弥生文化の家畜飼育 新美 倫子/著 95-103
DNA分析による弥生ブタ問題 石黒 直隆/著 104-116
狩猟犬から食用犬へ 内山 幸子/著 117-131
中国ブタ便所からみた弥生文化の家畜飼育 西谷 大/著 132-142
西アジアからみた弥生文化の家畜飼育 三宅 裕/著 143-155
洞穴に暮らす人々 山内 利秋/著 157-169
海人の性格 小林 青樹/著 170-185
縄文文化的漁撈活動と弥生文化的漁撈活動 樋泉 岳二/著 186-197
縄文文化的貝塚はなぜ消滅したのか 阿部 芳郎/著 198-212
弥生時代の雑穀栽培と木の実食の評価 高瀬 克範/著 213-227
縄文農耕論をめぐって 中沢 道彦/著 228-246